
あまり行きたくないSES案件は断りたいがどうやって断る?
会社に居づらくなる?
どうしても断れない場合のモチベの維持の仕方はある?
本記事を書く僕はこれまでSESやSIer、自社開発企業などを経て、現在Web系フリーランスとして活動中。
僕は過去にSES案件を断った経験が何回かあります。
断る理由によっては、会社側から叱られたり案件に参加するよう促されたこともありました。
でも断る理由に納得してもらえれば、断ってエンジニアとしてスキルアップできる道も選べたし、なりたかったエンジニア像に近づけました。
ですが断ることで不利益を被る可能性だってあります。
なので下手な断り方はしたくはありませんよね。
本記事では、乗る気のない案件の断ってもいい理由や断り方のポイント、断った場合の影響などについて解説していきます。
断りたいけど、断れず泣く泣く案件参加しなければならない場面に遭遇するのも事実。
そうした場合のモチベの維持の仕方などにも触れていきます。
なりたいエンジニアになれる!
あなたに合った働き方でご紹介!
未経験可在宅勤務ほぼ残業なし
\どれも無料!/
マイナビIT AGENT IT・WEBに特化したエージェント! |
|
IT求人ナビ【新卒】 【新卒向け】スキルに自信がないなら最大3ヶ月のIT研修を受けれる!もちろん給与あり! |
|
レバテックルーキー【新卒】 【新卒向け】ITエンジニア専門転職エージェント |
|
社内SE転職ナビ![]() 社内SEについてとりあえず情報収集したい方もお気軽に! |
|
TechClipsエージェント![]() 自社開発案件・高収入案件多い |
|
レバテックキャリア エンジニア出身のアドバイザーだからニーズを理解している |
転職エージェントは登録しておいて損はありません。むしろ登録しておく方が有名な(非公開)企業の紹介もあるし、こんなスキルが今求められているんだと新たな戦略(目標)を立てることができますよ(実体験)。登録は3つがベスト!エージェントとの相性や幅広く企業が探せるから本当に行きたい企業が見つかります!
1.SES案件を断りたい理由
- 通勤が遠い
- スキルにならないことは避けたい
- 引越しが前提
- 炎上案件とわかっている
- 商流が深い
順に解説していきます。
1.通勤が遠い
毎日のことですから、通勤が遠いと大変です。
実際に僕もドアtoドアで、片道約2時間の距離の通勤を2年間経験しました。
「通勤する」だけで体力を持っていかれ、客先に着くとまず休憩です。
また早起きすることはもちろん、次の日に備えてあまり夜更かしはできません。
残業なんてしようものなら、その日は帰宅して風呂入ってすぐ寝るだけの生活です。

2.スキルにならないことは避けたい
目指すエンジニア像とはかけ離れたスキルの案件に携わりたくはないですよね。
例えばバックエンドエンジニアを目指したいのに、テストだけの仕事や保守・運用などの仕事ではやりがいに欠けます。
そればかりか、自身のエンジニアとしての成長も遅れます。
また、他の同僚などがやりたい仕事をやれていて、自分がそれができないと焦りも出てきます。
特に20代で若い場合だと、バリバリと設計・開発に携わり、さまざまなスキルを習得して欲しいものです。
若い時期なら頭も柔らかいし残業など無茶もできます。
なので、多少難度の高いスキルでも習得しやすいです。

≫やばい!|客先常駐(SES)ばかり渡り歩いたおっさんの末路
3.引越しが前提
SES企業は遠方の案件を取ってくることもあります。

例えば地方のSES企業が、都市部のクライアント案件を取ってくる場合などがそうですね。
その場合には、引越しすることを前提に案件への参画を進められます。
慣れた地元を離れるのはカンタンではなく、相当の覚悟が必要です。
家族がいる方だと、家族全員で行くのか、それとも単身で行くのか相談しないといけません。
さまざまな事情で引越せないこともあるでしょう。
また、自分のエンジニア人生にプラスにならないような案件なら、なおさら行きたくはありませんよね。
僕が以前に在籍していたSES企業では、支店のある関西や関東へ地方から引越し前提で行った人もいました。
単発の案件での引越しは重いけど、支店への「転勤」扱いであれば引越しもやむを得ないという考えに至ったのでしょう。
地方在住のSESなのだが、次の現場に入るため、引っ越しをしてほしいと言われた。拒否したところ、その案件は流れた。
いつ切られるかも分からないのに、引っ越しなんて割に合わないと思う
SESで引っ越しまでして案件参画した方っていますか?#SES
— papadacchi (@atkkta0218) September 26, 2024
4.炎上案件とわかっている
既に炎上しているもしくは、炎上となることが予想できる案件は断りたいですよね。
スケジュールは遅れの状況の中で、任される仕事もタイトなスケジュールとなるのも必至です。
残業や休日出勤までしなきゃならない未来が想像できます。
炎上案件は一番断り辛いし、断っても強く説得されることは確実です。

そのときになんとなく嫌だなぁという雰囲気を出すと、営業が「良い経験できるよ」とか「人助けだと思って」、「社員は仕事を選べない」とかテキトーで強引なこと言ってきました。
また「3ヶ月だけ」と言いつつも、結局6ヶ月も在籍しました。
5.商流が深い
もし、クライアントから直接請けた案件であれば良いですが、わけわからんIT企業からの案件であれば要注意。
なぜなら、IT業界のビジネス構造は、多重の請負いが横行しているのが現状。
下層で受注することになるほど、仕事はエンジニアとは掛け離れたものになり、得られる収入(所属のSES企業が受け取る報酬)も減ります。
以上で、SES案件を断りたい理由について触れてきました。
次節、SES案件の断り方について解説していきます。
2.SES案件の断り方のポイント
ポイントは1点です。
あなたの目指すべきITエンジニアとしての成長機会についてに触れましょう。
紹介案件が自社の社員の目指すべきエンジニアとしてのスキル/経験が得られないのであれば、紹介者(会社や営業マン)も断る理由を納得しやすいです。
エンジニアは社員とはいえ、一人の人間です。
普通の会社(営業マン)であれば、人の人生を会社の都合で縛り付けたくはないはずですからね。
しかし、たとえば残業が多いとか勤務地まで遠いなど、エンジニアとしての成長機会以外のことを理由に断るのは基本NGです。
エンジニアである前に一社会人としてのモラルが疑われ、評価低下や案件紹介すらしてもらえなくなりますよ。

以上、SES案件の断り方のポイントについて解説しました。
とはいえ、せっかく断ることはできても、その後説教されたり不利な扱いをされないか心配になるのも事実。
SES案件を断ったはいいものの、その場合どうなるのかを僕の経験でご紹介していきます。
3.SES案件を断った場合はどうなるのか?
- 説教(小言)
- しばらく自社で待機
- 自分で案件取ってこいと言われた
順に解説します。
1.説教(小言)と強要
- 「社員は仕事(会社)を選べない」
- 「個々のエンジニアに合う仕事(案件)が必ずしもあるとは限らない」
- 「他の社員は断らない」
- 「会社員なので基本的に業務命令には逆らえない」
- 「次回は納得する案件に...」
上記のように色々と会社都合や営業マン都合のことを言って、案件への参画を強要してきます。

会社としては、社員(エンジニア)を案件に参画させておけば、毎月会社に報酬が入ってきます。
とりあえず案件に対し断らず入って欲しいんですよね。
でも弱小SES企業なんて、余程のパイプがない限り一次請けで仕事できるわけなんてありません。
三次請けや四次請けがメインで、エンジニアらしい仕事なんてさせてもらえないです。
炎上している案件へ投入され、ひたすらその火消し(力作業でテストの件数消化)をやることもあります。
とはいえ給与変わりません。

2.しばらく自社で待機
次の案件が見つかるまで自社で待機です。
待機でやることはというと、
- 情報技術者資格の勉強
- 自社営業マンと一緒に売り込み
- あたらしいスキルを自学で習得
くらいでした。
SES企業なのでオフィスにはエンジニアは基本いないですし、事務員とか社長、営業マンくらいしかいません。
居心地はその会社のオフィスの雰囲気やその人によるかもしれませんが、僕の場合は悪い気はしなかったです。

3.自分で案件取ってこいと言われた
案件を断っても、会社側(営業マン)もカンタンには「あーそうですか」と引くことは少ないです。
なぜなら既に先方との間で話はまとまっている状況(参画するという前提)でこちらに聞いているから。
それに都合よく個々のエンジニアに合う案件なんてすぐにはないのだとか。
それで、「じゃあ自分で取ってこい」と言われ、以前に在籍していた会社(仲間)に連絡し仕事をもらったことはあります。
案件を断っても無給や減給、パワハラはないが...
案件を断ったエンジニアは、会社からの評価は他の(案件を断らない)エンジニアに比べると低いです。
なので、昇給や昇格、ボーナス(賞与)には(会社に従順ではないという部分で)多少の影響はあります。
なぜならエンジニアといっても、会社の一従業員。
会社の指示に従わない従業員は、それなりの評価を受けるのも理解できますよね。
とはいえ、会社に居れなくなるほどの高圧なプレッシャーや、あからさまに低い待遇(給与ゼロ)となることはありません。
しかし「エンジニア」として成長し稼いでいきたいのであれば、案件に関しては多少わがままになっていいと思います。
逆にその会社の「会社員」として昇格/成長し稼ぎたいなら、どんな案件でも断らない方が良いです。
以上、SES案件を断った場合どうなるのかについて僕の経験談をご紹介しました。
乗る気ではないSES案件に対し、どうしても断りきれなかったり、断れない場合もあるでしょう。
次はSES案件を断れなかった場合の、モチベの持ち方について解説していきます。
4.乗る気ではないSES案件を断らず案件に参画する場合のモチベの保ち方
- なるべく定時で上がることを意識する
- 需要の多いスキルを独学で学んでおく
- 出会う仲間と仲良くしておく
自分にとってプラスになるよう行動しよう。
順に解説します。
1.なるべく定時で上がることを意識する
乗る気ではないSES案件は、なるべく定時で帰ることを意識し、もちろん休日出勤も避けましょう。

体力的、精神的な疲労を癒したり、プライベートを充実させながらSES案件を乗り切ってください。
でも勘違いしてほしくないのは、仕事途中やスケジュールが遅れているにも関わらず強引に帰宅することはNGです。
定時後は「仕事をしない」のではなく、定時までに「仕事を終わらす努力をする」のです。

効率的に仕事する能力が身につきますよ。
2.需要の多いスキルを独学で学んでおく
あなたの得意とする言語が、需要的な問題で案件がなかなかないのであれば、需要のある言語をあらたに学びましょう。
たとえば言語で言うと、VBやC言語、COBOLを使った案件よりも、JavaやRuby、PHPといった言語を使った案件の方が仕事はあります。
とはいえ、需要ある言語だからとあれもこれもと学ぶよりも、1つを徹底的に学び身につけることをオススメします。
なぜなら、案件の募集は一つの言語に対し3年とか5年といった経験を必要とするところが多いです。
また、RubyやPHPといった言語を使う案件はWeb系が多く、付随してフロントエンドのスキルも要求されるからです。

あたらしいスキルを学んでいくことは、自身の成長を感じさせてくれます。
また、そうした努力は会社からの評価も高く、多少経験がなくとも積極的に案件を探してくれますよ。
3.出会う仲間と仲良くしておく
SES案件で客先常駐すると、さまざまなSES企業のエンジニアと出会います。
同じような年代のエンジニア、経験豊富なエンジニアなど仕事をしていく上で、見たり話したりと学ぶ機会はたくさんあるんです。
またそれだけでなくリードエンジニアやマネージャーなどのポジションの方もいます。
「うちの会社にこない?」といわゆる「引き抜き」もたびたびあるのも事実。
なので、乗る気ではない案件だとしても、人とのつながりを大事にすることをオススメします。
≫客先常駐(SES)で引き抜きの声が掛かった時の対処法|トラブった僕がご紹介!
まとめ
最後に要点をまとめて終わりにします。
SES案件を断りたい理由は以下のとおり
- 通勤が遠い
- スキルにならないことは避けたい
- 引越しが前提
- 炎上案件とわかっている
- 商流が深い
断りたい気持ちはわかります。
そこで、SES案件の断り方のポイントは下記のとおり。
あなたの目指すべきITエンジニアとしての成長機会についてに触れましょう。
社会人らしくない理由で断ることは避けてくださいね。
ではSES案件を断った場合はどうなるのか?
- 説教(小言)
- しばらく自社で待機
- 自分で案件取ってこいと言われた

乗る気ではないSES案件を断らず案件に参画する場合のモチベの保ち方です。
- なるべく定時で上がることを意識する
- 需要の多いスキルを独学で学んでおく
- 出会う仲間と仲良くしておく
毎日イヤイヤ行くよりも、何か楽しみや目標をもって毎日を過ごすと、その嫌な期間も過ぎるのが早く感じますよ。
なりたいエンジニアになれる!
あなたに合った働き方でご紹介!
未経験可在宅勤務ほぼ残業なし
\どれも無料!/
マイナビIT AGENT IT・WEBに特化したエージェント! |
|
IT求人ナビ【新卒】 【新卒向け】スキルに自信がないなら最大3ヶ月のIT研修を受けれる!もちろん給与あり! |
|
レバテックルーキー【新卒】 【新卒向け】ITエンジニア専門転職エージェント |
|
社内SE転職ナビ![]() 社内SEについてとりあえず情報収集したい方もお気軽に! |
|
TechClipsエージェント![]() 自社開発案件・高収入案件多い |
|
レバテックキャリア エンジニア出身のアドバイザーだからニーズを理解している |
転職エージェントは登録しておいて損はありません。むしろ登録しておく方が有名な(非公開)企業の紹介もあるし、こんなスキルが今求められているんだと新たな戦略(目標)を立てることができますよ(実体験)。登録は3つがベスト!エージェントとの相性や幅広く企業が探せるから本当に行きたい企業が見つかります!