プログラミングを趣味で始めようと考えています。
でも何から始めればいいのかわかりません。
本記事の内容
プログラミングを趣味として始めることはすごく良いことです。
プログラミングを好きなテーマで楽しみながらできるからです。
また、プログラミングができることで、副業で稼いだりもできるしエンジニア転職も可能です。
一方で、本記事を書く僕は「仕事」としてプログラミングをはじめたので、最初は楽しさよりも苦痛の方が多かったです。
ですが、少しづつプログラミングができるようになると楽しみも出てきました。
現在ではWeb系のフリーランスとして活動できるようにもなりました。
本記事を読むことで、趣味としてプログラミングの始め方や、長く継続できるコツなどもわかります。
趣味としてプログラミングをはじめることは、副業やエンジニア転職にも結びつくチャンスでもありますよ。
1.趣味でプログラミングを始め方|準備
では順に解説していきます。
1.目的を決める
- Webサイト(サービス)
- 仕事の効率化に自動化ツール
- スマホアプリ
- ゲーム
- AI・機械学習など
プログラミングといってもできることはさまざま。
まずは何を作りたいのを決めましょう。
何も決まっていない...という方であれば、あなたが楽しめそうだと思うものでOKです。
僕的にオススメしたいのは、Webサイト(サービス)です。
理由はプログラミングで悩んだ時もその解決策が多いので、立ち止まってしまうことも少ないです。
2.プログラミング言語を決める
- Java
- Ruby
- PHP
- Swift
- Kotlin
- C#...
目的が決まれば、次は使用するプログラミング言語を選びます。
でも作りたいモノが決まっていれば、自ずと使用する言語も決まっています。
例えばWebサイトやサービスであれば、RubyかPHPが主流です。
ゲームならC#で、スマホアプリ(ネイティブ)ならSwiftやKotlinです。
AIや機械学習ならPythonですね。
≫趣味としてのプログラミングにおすすめな言語|副業や仕事にもできる
3.必要なものを準備する
- パソコン
- インターネット環境
- 開発ツールや環境
- 学習教材など
最低限必要なものはパソコンとインターネット環境です。
パソコンに関しては、MacでもWindowsでもどれでもOKです。
あとは学習教材ですが、前述したプログラミング言語の教材を購入しましょう。
できればサンプルプログラムが載ったものが良いですね。
その他、目的によって開発ツールや環境などが必要です。
基本的に開発ツールや環境などは、無料で使えるものが多いです。
また、技術的な進歩によって、あらたに使える環境や便利なツールもどんどん出ています。
開発に必要な環境やツールなどは、学習教材を購入すれば最新版がご紹介されています。
4.学習する
いよいよプログラミング学習です。
学習といっても作ることが7割、机上での学習が3割程度くらいのイメージで進めます。
教材を読んで学ぶよりも、実際に手を動かして学べることの方が多いです。
それに何よりも楽しんでプログラミングができますからね。
書いている内容がわからなかったら、教材に戻り解説を読む感じでOKです。
Youtubeでの解説動画や、ドットインストールといった動画教材なども併用し理解していきましょう。
あと、真似たプログラムの理解ができれば、そこから独自のカスタマイズを加えていくのもスキルアップには良いことです。
2.趣味のプログラミングでできること
- Webアプリ・サービスが作れるようになる
- スマホアプリ・ゲームが作れるようになる
- 仕事効率化ツールが作れるようになるなど
順にご紹介していきます。
1.Webアプリ・サービスが作れるようになる
さまざまなWebサイトや、TodoやチャットなどのWebサービスができるようになります。
作ったあとは、レンタルサーバーを借りて、そこに自作のアプリを載せて誰かに使ってもらうのも楽しいです。
エンジニアの仲間も増えます。
なので、もっとこうすれば良くなるなどアドバイスももらえるので、スキルアップも可能です。
以下にご紹介しておきますので、参考になれば幸いです。
2.スマホアプリ・ゲームが作れるようになる
XcodeやUnityなどを使って、スマホアプリやPlaystationなどの家庭用ゲームを作ることができます。
スマホアプリやゲームは、利用することがほとんど。
開発する側になると、利用するとはまた違った楽しみ方もできそうですね。
Unityの講座を見ながらヘリコプターを飛ばせるゲームを作りました!
難易度が少し高かったけど、最終的にはきちんと飛んでくれてうれしい☺️結構リアルな飛び方をするので、みなさんもぜひ遊んでみて下さい!
URLはリプツリーに貼っておきます🌸#駆け出しエンジニアと繋がりたい#Unity pic.twitter.com/uVLH0RyK33— haruko🌼プログラミング未経験Webエンジニア (@Giftech_1119) April 24, 2023
3.仕事効率化ツールが作れるようになる
今のあなたの仕事で「IT化できればいいな」と思うようなことってありませんか?
あれば、プログラミングができればそれが可能になるんです。
たとえば、勤怠入力を電子化し、勤務時間や残業時間など集計し管理するものも作れます。
以前に在籍した非IT企業では、GoogleAppsScriptを使って勤怠管理を作りました。
また、営業部からの提案で、営業日報も電子化できるよう依頼され(Wenアプリを)作ったこともあります。
期待に応えられたり、作ったものを喜んでもらえると、エンジニアとしてのやりがいにもつながります。
以上、趣味のプログラミングでできることをご紹介しました。
とはいえ、プログラミングができるようになるまでに挫折する方は多いです。
プログラミングの挫折率は9割以上
大半の人はプログラミングの学習を初めの1週間くらいは続けられるけど、数ヶ月・1年以上と続けられる人は中々いない。
逆に言えば、継続すれば残りの1割に残れるということ。
結論、毎日継続する人が最終的には勝っていくんですよね🤔
— ゆう@python×ココナラ (@yu_py_coconala) April 20, 2023
その原因もご紹介しておきます。
3.プログラミングで挫折する原因
- エラーがでて解決できない
- 専門用語が難しい
- 目的がない
僕も経験したことのある、特に多いものを挙げてご紹介します。
1.エラーがでて解決できない
プログラミングはエラーとの戦いですね😅
このエラーが解消できずに挫折してしまう人も沢山😱
エラーを解消するには、エラーメッセージをしっかりと理解することから始めないといけないですね☺️
翻訳してでもエラーメッセージの意味をとらえておくのが大切です‼️
今、その記事を書いてます👍— プロ象🐘@ブロガー・プログラミング・Web制作 (@shoshi_pro) April 12, 2023
エラーにつまづくと、何時間も悩むこともあるんです。
何もできずに時間だけ経過してしまうと、気持ちも焦ったり、無能な自分が嫌になります。
周りに誰か質問できる人がいると解決も早いですね。
2.専門用語が多く難しい
プログラミング初心者の挫折ポイント
・環境構築
・エディターの使い方
・ターミナルの使い方
・専門用語多すぎ😱自分はこの辺りで躓いて、まともにコードを書くまでだいぶ時間がかかりました💦
逆にここを突破すれば、あとはコード書く(コピペする)だけです✨#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— そぞら@Raspberry Pi 電子工作 (@sozoraemon) February 10, 2021
解説など読んでいても頭に入ってこないんです。
理解できないので、やりがいもありませんし眠くもなりました。
そうした日が続くと、仕事(会社)にいくのも嫌になるんです。
転職しようかとも考えました。
3.目的がない
多くの人は「努力できない…」と悩みますが、原因は「未来が見えていないから」だと思う。
昔の僕は、プログラミングで挫折した。当時は「エンジニアの未来」が見えませんでした。ブログでも挫折。未来が見えませんでした。しかし「明確な未来」が見えてからは、自然と努力できた。ブログで解説します— Manabu (@manabubannai) November 24, 2019
前述したように、プログラミングをやっているとエラーや専門用語が多く、立ち止まることも多いです。
しかも、新しい技術もどんどん生まれるので、日々学習が必要です。
そうしときに「なぜプログラミングをやるのか」と目的がないとプログラミングを継続していくのは非常に難しいです。
ですがプログラミングを学んだあとの未来を想像できると、苦しい時でも耐えて頑張っていけますよ。
では次節、趣味ではじめたプログラミングを継続させるコツについて解説します。
4.趣味ではじめたプログラミングを継続させるコツ
- 仲間を見つける
- 作りながら学ぶこと|メインはモノづくり
- 作ったらサービをス公開してみる
1.仲間を見つける
これ、プログラミングを継続するには超大事なこと。
なぜなら僕も最初駆け出し(新人)のころは、同期がいたからこそ頑張っていけたと思っています。
同期だからツラいことも同じなんです。
なので、気軽に相談することができるんです。
相談事も理解もしてもらえるので、1人ではなく仲間と戦っている感があります。
仲間は、プログラミングを継続していく上で、非常に心強い存在となってくれました。
2.作りながら学ぶこと|メインはモノづくり
プログラミングを「学習」という認識で取り組んでは絶対ダメです。
特に最初のうちは...
なぜなら、聞く言葉や用語がよくわからないからです。
無理に理解しようと思っても、多分理解できないことが多いです。
また、わかったからといってプログラミングができるようになるとも限りません。
新人研修がまさにこれでして、読んでいてもよくわかりませんし眠くなりました。
プログラミング嫌いにもなりそうでした。
なので、まずは何も考えずにモノづくりをすること。
前述もしましたが、サンプルプログラムを真似て作って、次に動作を理論的に追うことが大事です。
小さな子供と同じで、言葉や用語の説明よりも、まずは実際に体感する方が理解もしやすいです。
英語も「習うより慣れろ!」とよく言いましたが、プログラミングにもそれは当てはまる言葉です。
3.作ったらサービスを公開してみる
また、プログラミングばかりしていても飽きます。
独りよがりなものばかりで、刺激がなくなるんですよね。
なので、作ったモノはサーバーにデプロイし、みんなに見てもらえるように「公開」しましょう。
でも作ったモノをみんなに使ってもらうのって、最初は怖い気持ちもあります。
ですが、それも最初だけですし、まず最初のうちは誰も見てくれません。
なので、心配はいりませんよ。
どんどん公開していくことで、公開する恐怖心もなくなりますし、いろんな人に見てもらえるようになります。
すると、実際に使ってくれた人からフィードバックがもらえます。
フィードバックの対応をしていくことで、作ったモノが良くなっていくし、それに伴ってスキルもついていくんです。
すると、プログラミングがますます楽しくなりますよ。
以上、趣味ではじめたプログラミングを継続させるコツについて体験を交えてご紹介しました。
では次は、プログラミングを趣味はじめるメリットについてご紹介していきます。
5.プログラミングを趣味ではじめるメリット
- 手軽に始められる
- 生きがいにできる
- 今の仕事にも活かせる
- 仕事(副業)にできる
- 転職することもできる
1.手軽に始められる
今さらプログラミングなんかやっても意味ないと言う人がいる。
「プログラミング」もまた、音楽やスポーツと同様、下手でも、金が儲からなくても、誰にも干渉されないものである。
パソコン一台あれば、初期投資ゼロでできる趣味は他にない。これほど頭を使うこともないからビールが美味い。— みんなのグラさん|旅するPython講師:藤永端(テックジム創業者) (@ikiben) April 24, 2023
プログラミングは、パソコンやネット環境さえあればすぐにでも始められます。
教材もYoutube動画や、学習サイトも豊富にありますからね。
2.生きがいにできる
一番の原因はやっぱり楽しく生きれてないことだと思うから、今は競プロを全力でやってプログラミングを趣味兼仕事みたいに出来るようにしたい
— helloworld31 (@__helloworld31) April 24, 2023
プログラミングはプライベートで趣味で楽しむことも可能。
車いじりはコストや法規制が掛かってしまうけど、プログラミングなら費用も大きくは掛からないし可能性は無限大です。
3.今の仕事にも活かせる
現在、非IT系の仕事に就いていてもメリットはあります。
IT化されていない事務業務などをIT化すれば、仕事効率化につながります。
生産性も増えるので、会社のあなたに対する評価も爆上がりです。
給与や待遇に期待が持てます。
4.仕事(副業)にできる
プログラミングスキルが身につけられるので、今の仕事をしつつプログラミングの副業もできます。
たとえばクラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングサービスなどで探せば、5万円程度の案件はザラです。
最初の頃はなかなか仕事の依頼が来ません。
が、実績を積めば積むほど信頼も増すので、仕事の依頼も来やすいです。
今の給与にプラス5万増えると、楽しみも増えますね。
しかも自宅で仕事ができるのも魅力的です。
3.転職することもできる
趣味だけで終わらさず、仕事にできるスキルが身につけられるので、人生を変えることだって可能です。
今の仕事や会社に満足していなければ、転職することもできます。
あらたな挑戦としてエンジニアを目指すのも、生きがいを感じるはずです。
以上、プログラミングを趣味はじめるメリットについてご紹介してきました。
6.プログラミングを趣味ではじめる人のよくある質問
- 趣味でプログラミングを始めるにあたり何つくる?例とかある?
- 趣味ではじめるプログラミングは何が楽しい?
- プログラミングで困ったときはどうすればよい?
1.趣味でプログラミングを始めるにあたり何つくる?例とかある?
普段アプリやWebサービスを使っていて、こんなものがあったらおもしろいとか便利だと思ったもの...
とはいえ最初から思ったものなんて作れるわけありません。
なので、最初は教材に載っているサンプルアプリから始めましょう。
で、そのサンプルをイジったりしていると、自然とスキルが身について来ます。
スキルが付いてきたなと思ったら、あなたの思ったものに挑戦しましょう。
あまり機能モリモリのものでなく、単機能なものから作りとりあえず完成させましょう。
ログインがあって、いいね機能やフォローや他...とあまり機能が多かったり難しいものだと完成させるまで長いです。
途中で嫌になってしまうかもしれません。
事実、過去の僕も単調な機能のアプリから始めましたので、下記事例をご参考にしてください。
2.趣味ではじめるプログラミングは何が楽しい?
- オリジナルで作ったモノが動いた時
- うまくいかなかったことがうまくいった時
- 誰かに使ってもらえた時など
仕事ではないので、自分で思った好きなモノづくりができます。
好きなことに携わるのって楽しいですよね。
またそうしたものを誰かに使ってもらうとすごく嬉しいです。
(アナリティクスのリアルタイムの数字を見ると気分も上がります)
3.プログラミングで困ったときはどうすればよい?
上記サイトやサービスを使えば、大概のことは解決できます。
プログラミングはやっていると困ることも多いですが、解決できる方法も多いんです。
でもどうしても解決できないことが増えたりすれば、プログラミングスクールという天下の宝刀を使いましょう。
プログラミングスクールは、優秀なエンジニアの指導や、何回も改編されたカリキュラムで挫折の心配もありません。
さらに、プログラミングを学ぶだけでなく、エンジニア転職まで目指せるサービスもあります。
無料カウンセリングや無料相談を受けて、あなたにどんなメリットがあるのか実際に聞いてみるのもありですね。
\プログラミングに挫折しない!/
まとめ|趣味でプログラミングをはじめよう!
では最後に要点をまとめて終わりにします。
趣味でプログラミングを始め方(準備)は下記の通り。
- 目的を決める
- 趣味でできるプログラミング言語を決める
- 必要なものを準備する
- 実際に作りながら学習する
費用もあまり掛からずに、楽しみながらできます。
今すぐ始めることも可能です。
趣味のプログラミングでできることは次の通りです。
- Webアプリ・サービスが作れる
- スマホアプリが作れる
- ゲームが作れる
- 仕事効率化ツールが作れる
この中でやってみたいことがあれば、ぜひ取り組むべきです。
とはいえプログラミングは挫折してしまうこともありますが、下記のことを意識すればその可能性は低くなります。
- 仲間を見つける
- メインはモノづくりで作りながら学ぶ意識を持つ
- 作ったらサービス公開してみる
趣味でプログラミングを始めれば、今の仕事にも役立つし、副業などでお小遣い稼ぎ、またエンジニア転職なども可能です。
この記事が、あなたが趣味としてプログラミングをはじめるキッカケになれば幸いです。