未経験からITエンジニアを目指しています。
ポートフォリオを作っているんですが、レベルが低いと内定もらえませんか?
本記事の内容
未経験者のポートフォリオは、そのレベルが低くても採用には大きな影響はありません。
特に新卒採用ですとポートフォリオを求められませんし、そんな話も聞いたことがありません。
逆に必要とされる場合は中途(経験者)採用の場合。
とはいえ、行きたい企業や携わる開発案件によって必要とされるときもバラバラなんです。
ですが、未経験者でも良質なポートフォリオを作っていくと、内定獲得を大きく引き寄せることができるものとなります。
ただし、ポートフォリオを適当に作っていては返って逆効果。
せっかく身につけたスキルを台無しにし、内定を逃してしまう恐れがあるんです。
そこで今回は、「未経験者のポートフォリオは、そのレベルが低くても採用には大きな影響はない」ということと、適当なポートフォリオはヤバいということなどについて僕の実体験を交えて解説していきます。
内定獲得に効果的なポートフォリオの作り方も解説していますので、ぜひ最後まで読み進めてくださいね。
1.ポートフォリオのレベルが低くて採用されないのは嘘
順に解説します。
1.採用はポートフォリオが全てではないから
新卒など未経験のエンジニアの採用は「人物」が重視されます。
というか評価対象がこれしかないからです。
実際に僕も新卒でエンジニアとして採用されましたが、ポートフォリオは求められませんでした。
また、経験者採用についても即戦力になるかが評価対象です。
具体的には「人物」に加えて「コミュ力」「リーダーシップ」「チーム開発」「携わったスキル」など経験を問われることが多かったです。
僕もこれまで4回ほど転職経験がありますが、ポートフォリオを求められたのは1回だけ。
その企業に合ったプロダクトを作っていたので、採用までが割とスムーズでした。
2.プログラミングに興味があるという証明に過ぎない
いくらプログラミングが好きだ!興味がある!とはいえ、それは面接におけるパフォーマンスかもしれません。
面接官もはじめて会う方の話は、全て信じていないでしょう。
ですが、実際にポートフォリオも同時に提出することで、その信憑性は高まります。
少なくとも、ポートフォリオがない他の応募者(ライバル)よりも、プログラミングに対する興味心は伝わるはず。
面接において作ったポートフォリオについて話すこともありました。
そうした話の中から僕という「人物」を知ってもらえる良い機会でした。
「論より証拠」で、作ったポートフォリオがプログラミングが好き!興味がある!ということの証明にはなります。
3.自ら学ぶ姿勢をアピールするもの
IT技術はどんどん進化していきます。
ですから、その進化に合わせてITエンジニアも常に学ぶ姿勢が大事です。
何かしらのポートフォリオを作ることは、プログラミング言語やデータベースなどのスキル、またその環境構築などについて学ぶことができます。
入社してからも、常に学習してスキル習得していける人だと認めてもらえるでしょう。
以上、ポートフォリオのレベルが低くて採用されないのは嘘だということを解説しました。
ITエンジニアの採用はあくまで「人物」や「コミュ力」や「携わった技術」といった経験が重視されます。
なので、直接ポートフォリオの出来具合によって採用・不採用となることはありません。
ですが、ポートフォリオがあることでプログラミングに関する興味があり、エンジニアにとって必要な自走力があるんだなと認めてもらうことができます。
評価要素である「人物」や「コミュ力」「携わった技術」における評価などで加算ポイントとなるはずです。
ソースコードは評価対象となることがある
今後もしあなたが転職する場合のことを考えて、GitHubにあらかじめあなたのソースコードを置いておくと良いですね。
中途採用でポートフォリオを求められる場合、書いたソースコードを見られることもあります。
見るポイントは
- 保守性や可読性が高いか
- コーディング規約に従っているか
- セキュリティを意識しているか
など、つまり即戦力になるかどうか評価されるんです。
中途採用でポートフォリオの提出が求められる場合には、レベルの高いコードであることも同時に求められることを覚えておきましょう。
2.やばい!評価ダダ落ちするポートフォリオ
いくらポートフォリオがあるからといって、これやっているとヤバい。
面接における大事な「人物」評価に悪影響で、不採用となる可能性高いです。
1.模倣しただけのポートフォリオ
採用担当していますが、ポートフォリオに「模写」や「架空」があった時点で即不採用です。ほんとによく読んで欲しいです。
— Calma|Web制作のフリーランス (@Calma_work) March 3, 2023
他人(他社)のサービスやプロダクトを丸っとそのまま模倣したものは絶対ダメ。
作った本人の考えやアイデアがありません。
また制作中の苦労や試行錯誤もないので、そこからの「学び」もありません。
ポートフォリオは、ただ作れば良い(あればよい)わけではないですよ。
2.チュートリアルを提出
実務未経験のエンジニアのコードを見さしてもらう機会があったのですが、
自分でポートフォリオを1から作ってる人はやっぱり好印象です。
ただ、「heroku」に「railsチュートリアルの延長」
だとちょっと厳しいかも。
AWSやGCP使って、モダンフロントエンドを組み込むとめっちゃ良いです。採用率UP。— なきゅ@現役Webエンジニアブロガー (@nakyu_blog) December 23, 2020
例えば、書籍によくあるチュートリアルに、ちょっとだけ機能をつけたもの。
チュートリアルは教材であってポートフォリオではありません。
また、企業側もちゃんと自分のアイデアや考えで作ったポートフォリオなのか一髪でわかります。
少なくとも学習用のチュートリアルを出してきたな!って見抜きますよ。
3.適当なもの|目的がない
今日もエンジニア採用の書類選考に励む。
未経験の方々にアドバイスしたいのは、ポートフォリオに使うWebアプリに1. TODO
2. ログインして、何かの一覧があって、そのエントリを作成、更新、削除できるアプリこの二つは本当にお勧めしません。
採用担当者はこの献立でお腹いっぱいだからです、、、— 安田俊之@Saleshub (@TakataNoToshi) July 19, 2021
巷で話題のプログラミング学習サービスでどこもToDoリストが課題になってるようで、採用やってるとポートフォリオとして持ってくる人が多いです。
もうこれだけ世の中に回答があふれてる物だと評価対象にならないので、多少クオリティ低くてもオリジナルの物つくってきて欲しいです😌
— くまち | UXエンジニア (@higusyunn) April 29, 2019
- タスク管理
- TODO
- メモアプリ
など、やばくはないけど、上記のポートフォリオはやめといた方が良いです。
理由はこれまで多くのエンジニア希望者が作ったモノだったから。
なので、そもそも代替製品はありますので、持参したポートフォリオで解決できないわけではありません。
またググればそのコードなんていくらでも出てきますから、適当に作ったと思われかねません。
3.内定獲得に効果的なポートフォリオを作る方法
- 完全オリジナルであること
- 問題解決できるものであること
- こだわり(信念)があること|キッカケ
- 実際に公開する
- 対象の企業が興味を示すようなもの
- ソースコードをGitHubで公開
ポートフォリオは、面接において重要な「人物」評価に直結します。
つまり「個性」をアピールするのに非常に重要な役割を果たすものです。
ポートフォリオでうまく「個性」を表現できれば、内定獲得の可能性も高まります。
では順にご紹介していきます。
1.完全オリジナルであること
誰も作っていない、市場にも出ていないサービスが良いです。
前述もしましたが、企業担当者はこれまで多くのポートフォリオを見てきました。
同じようなポートフォリオだと「またこれか...」と飽きられる可能性が高いです。
とはいえ、ネタなんてそう簡単には思い浮かびませんし、僕もそうでした。
なので、あなたが普段の生活や仕事の中で不便と感じていることなどまずは書き出してみましょう。
その中から、作るべきものが見つかるはずです。
RUNTEQでは、ポートフォリオ制作のためのネタ作りのコツや、その制作フォローもしてくれます。
実際に良質なポートフォリオを武器に、未経験からWebエンジニアとなった方も多いです。
ぜひ無料相談等してみてくださいね。
スクール選びに失敗しない!
オススメポイント
・エンジニア育成ノウハウを活かした超実践的なカリキュラム
・Web系自社開発企業(スタートアップ)への就職が多い!
・大学生、30代・40代でも受講可能!
・働きながらでも無理なく受講できる!
・国の給付金(受講料が最大70%オフ)が受けられる
2.問題解決できるものであること
誰かが使ってみて「おもしろい!」とか「便利だ!」と思ってもらえるようなポートフォリオをつくりましょう。
多くの人に共感を得るものでなく、誰か一人でも共感してもらえるものでOKです。
なので、作ったあとは身近な友人や親、兄弟に使ってもらいましょう。
フィードバックも得られるので、さらに良いポートフォリオにすることも可能ですよ。
3.こだわり(信念)があること|キッカケ
「こだわり」とは、なぜこのようなポートフォリオを作るに至ったのか、そのキッカケです。
こだわって作ることは、個性をアピールできることにつながります。
つまり、あなたという「人物」を、ポートフォリオを通じて企業担当者に伝えることができます。
あなたを知ってもらうのに、ポートフォリオさえあれば言葉はいらないといっても過言ではありません。
4.実際に公開する
作ったポートフォリオは、実際に公開しユーザーに使ってもらいましょう。
使ってもらうことで、ユーザーからのフィードバックが得られることもあります。
だから、より質の高いポートフォリオにもつながります。
お問合せページなども必要ですね。
とはいえ、公開したからといってすぐに使ってもらえるものでもありません。
認知度や使い勝手の問題などあります。
なぜ使ってもらえないのか今後の課題にもなるし、よりスキルアップできるキッカケにもなります。
5.対象企業(案件)が興味を示すようなもの
希望する企業のHP(サービス)などをみてみましょう。
こんな機能があればもっとよくなるなど、あなた自身で感想をもつはず。
そうしたら実際にその機能をポートフォリオとして作ってみてください。
企業が求める機能に近かったり、課題となっているものが解決できそうなものだと、面談中の会話もはずみます。
これ、実際に僕がやった方法です。
目的地をマッピングさせたり、現在地から目的地までの道順を示すアプリをポートフォリオとして作り持っていきました。
すると、作ったアプリの機能を実装してくれないかということで、希望のWeb系自社開発企業に内定をいただきました。
当時僕がポートフォリオとして提出したものが、下記リンク集に掲載してあります。
(今は改変など繰り返し姿形は変わっていますが)
6.ソースコードをGitHubで公開
ポートフォリオだけでなく、そのソースコードも要求されることが多いです。
なのであらかじめ、GitHubにそのソースコードを置いておきましょう。
すると、企業担当者もあなたのソースコードを閲覧することができ、きちんとした評価をしてくれます。
とはいえ、ソースコードを見られるのってなんだか恥ずかしいですよね。
ポテパンキャンプでは、現役エンジニアからの実践的なコードレビューが受けられます。
現場レベルのコードの書き方など、正しいコードが身につけられるんです。
ぜひ一度、無料相談などしてみてくださいね。
スクール選びに失敗しない!
オススメポイント
・10種以上のRailsアプリ作成で開発経験が積める!
・Web系開発企業への転職が圧倒的に多い!
・国(経産省)の補助金で安く受講できる!
・運営会社のエージェント事業のノウハウがあるから転職に強い!
所感を整理しておく
- 苦労したところ
- 工夫したところ
- 今後の課題
ポートフォリオ制作を終えると上記3つをしっかりと押さえておきましょう。
なぜなら、上記3つはエンジニアの素質につながるものだからです。
エンジニアは日々の開発では苦労はつきもの。
その苦労を乗り切る方法や、開発に対する課題やその解決方法を常に考えているんです。
作ったポートフォリオ自体や、ソースコードの評価もあります。
が、エンジニアとしての素質を見抜くという意味では、面接において上記3つを問われることが多いです。
4.ポートフォリオ制作に関するよくある質問
- ポートフォリオがない場合でもエンジニア転職はできる?
- ポートフォリオのアイデアが浮かびません
- 使い勝手はどうなんだろ?
- 間に合いそうにないんですが
- 開発環境が難しい
順に解説いたします。
1.ポートフォリオがない場合でもエンジニア転職はできる?
- SES、SIerは不要
- 新卒(第二新卒)の未経験者
- 開発以外の職種
できます。
上記企業や職種はポートフォリオの提出は求められることは極めて少ないです。
なのでポートフォリオをつくらずしてITエンジニアを目指す方はぜひ参考にしてください。
なりたいエンジニアになれる!
あなたに合った働き方でご紹介!
未経験可在宅勤務ほぼ残業なし
\どれも無料!/
マイナビIT AGENT IT・WEBに特化したエージェント! |
|
IT求人ナビ【新卒】 【新卒向け】スキルに自信がないなら最大3ヶ月のIT研修を受けれる!もちろん給与あり! |
|
レバテックルーキー【新卒】 【新卒向け】ITエンジニア専門転職エージェント |
|
社内SE転職ナビ 社内SEについてとりあえず情報収集したい方もお気軽に! |
|
TechClipsエージェント 自社開発案件・高収入案件多い |
|
レバテックキャリア エンジニア出身のアドバイザーだからニーズを理解している |
転職エージェントは登録しておいて損はありません。むしろ登録しておく方が有名な(非公開)企業の紹介もあるし、こんなスキルが今求められているんだと新たな戦略(目標)を立てることができますよ(実体験)。登録は3つがベスト!エージェントとの相性や幅広く企業が探せるから本当に行きたい企業が見つかります!
2.ポートフォリオのアイデアが浮かびません
仕事や生活の中で不便だと思うことってありませんか?
それを解決するものをポートフォリオとするのが良いです。
ポートフォリオは良質のものができれば、内定の可能性も非常に高いです。
プログラミングスクールを利用するのも手ですね。
RUNTEQでは、ポートフォリオ制作のためのネタ作りのコツや、その制作フォローもしてくれます。
実際に良質なポートフォリオを武器に、未経験からWebエンジニアとなった方も多いです。
ぜひ無料相談等してみてくださいね。
スクール選びに失敗しない!
オススメポイント
・エンジニア育成ノウハウを活かした超実践的なカリキュラム
・Web系自社開発企業(スタートアップ)への就職が多い!
・大学生、30代・40代でも受講可能!
・働きながらでも無理なく受講できる!
・国の給付金(受講料が最大70%オフ)が受けられる
3.使い勝手はどうなんだろ?
人に使ってもらうことが大事。
とはいえ、いきなり知らない人に使ってもらうのもなんだか抵抗があるでしょう。
そうした方は、まずは身近な仲間や兄弟、親などに使ってもらいましょう。
感想をもらうと改善点なども出てきます。
4.間に合いそうにないんですが
単機能なポートフォリオから作っていきましょう。
もしかして、機能がモリモリのバカでかいものを作ろうとしていませんか?
そうだとすると完成までも長いし、バグを生む可能性も非常に高いです。
また、結局何がやりたいのか、使い手にうまく伝わりません。
とにかく早く作ってリリース...をくり返していくことでスキルも身につくし、ヒットする可能性も高まります。
そのためにも、単機能なものを意識し作り始めていきましょう。
5.開発環境が難しい
個人開発にGCP、Azure、AWS...とか最初から学習コストの掛かるものを使わなくても良いです。
VPSとか、ぶちゃけ普通のレンタルサーバーで十分でだしDBも使えます。
それでいて、独自ドメインももらえて、SSLも無料、セキュリティサービスも完備!
作ったWEBアプリを手っ取り早くデプロイできるのが嬉しいです。
しかもどれも月1,000円以下の維持費!
- おすすめはスタンダード!
- 独自ドメインが【1個】永久無料で利用可能
- 独自SSLを無料で利用可能
- Web改ざん、WAFなどセキュリティも万全!
- おすすめはベーシック!
- 独自ドメインが【最大2個】永久無料で利用可能
- 独自SSLを無料で利用可能
- WAF、ウイルススキャン、スパムメールフィルタなどセキュリティも万全!
- 管理画面が使いやすい!オススメ
目的はポートフォリオを完成させること。
ポートフォリオが完成しないことには、話になりませんからね。
そのために掛かる準備は、なるべく簡単に済ましていきたいです。
まとめ|ポートフォリオは内定獲得に大きく近づける強力な武器
最後に要点をまとめておわりにします。
未経験者のポートフォリオのレベルが低くて採用されないのは嘘です。
理由は下記のとおり
- 採用はポートフォリオが全てではないから
- プログラミングに興味があるという証明に過ぎない
- 自ら学ぶ姿勢をアピールするもの
とはいえ、評価ダダ落ちするやっちゃだめなポートフォリオがあります。
- 模倣しただけのポートフォリオ
- チュートリアルを提出
- 適当なもの|目的がない
企業の担当者もこうしたものは見飽きています。
なので、こんなポートフォリオは「人物」評価を下げるだけとなります。
どうせポートフォリオを作るなら、徹底して良いものを作りたいです。
内定獲得に効果的なポートフォリオを作る方法は下記のとおり。
- 完全オリジナルであること
- 問題解決できるものであること
- こだわり(信念)があること|キッカケ
- 実際に公開する
- 対象企業(案件)が興味を示すようなもの
- ソースコードをGitHubで公開
さらに、ポートフォリオの制作過程で苦しかったことやその乗り越え方、今後の課題など面接では聞かれます。
これらはエンジニアとしての素質に通づるものがあります。
もしポートフォリオ制作に自信がない、ポートフォリオを武器に内定獲得を優位に進めたい方はRUNTEQがおすすめです。
RUNTEQはポートフォリオのアイデア出しから制作まで、徹底してサポートしてくれます。
スクール選びに失敗しない!
オススメポイント
・エンジニア育成ノウハウを活かした超実践的なカリキュラム
・Web系自社開発企業(スタートアップ)への就職が多い!
・大学生、30代・40代でも受講可能!
・働きながらでも無理なく受講できる!
・国の給付金(受講料が最大70%オフ)が受けられる