
人生を変えたい私にとって、CodeCampGATE(コードキャンプゲート)は適したスクールかなぁ。
口コミ・評判を参考に受講するかどうか決めようと思う。
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)なら人生は変えられます。
事実、CodeCampGATE(コードキャンプゲート)でプログラミングを学び、実際に転職した方はいます。
卒業生の就職先についても、自社開発などやりがいある企業へ転職された方も多いです。

本記事を書いている僕は、未経験から即戦力になれるまで時間が掛かりました。
今でこそWEB系のフリーランスとして活動できています。
ですが、当スクールに出会っていれば余計な苦労を避け、もっと早くスキルアップし独立できたと感じたんです。
本記事では、CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の口コミ・評判をご紹介するとともに、卒業生の転職先などもご紹介します。
スクール選びに失敗しない!
1.CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の基本情報と特徴
まずはCodeCampGATE(コードキャンプゲート)の基本情報について以下の通りご紹介します。
(スマホの方は横スクロールできます)
CodeCampGATE(コードキャンプゲート) | |
学習期間 | 4ヶ月 |
学べるプログラミング言語 | PHP |
年齢制限 | あり(20代まで) |
転職サポート | あり(無料) |
転職保証 | なし |
紹介企業 | 300社以上 |
受講料 | 入会金:33,000円(税込)受講料:495,000円(税込)
合計:528,000円(税込) ※分割支払い可能 |
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の特徴は以下の通り。
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の特徴
- 転職サポート付きのプログラミングスクール
- 20代限定
- 4ヶ月で実戦レベルのスキルを習得
- 社会人など仕事をしながらでも学習できる
これからCodeCampGATE(コードキャンプゲート)の特徴についてカンタンに解説します。
転職サポート付きのプログラミングスクール
プログラミングを学ぶだけでなく、IT企業への転職を目指すことができます。
具体的には、国家資格を持つキャリアカウンセラーがあなたの転職を徹底サポート!
- 職務経歴書の書き方・レビュー
- 模擬面談の実施
- 紹介状作成
- 企業紹介など
「紹介状」は、企業へ応募する際にスクールが企業に出す証明書。
あなたがきちんとカリキュラムをこなし、実践的なスキルまでも習得したという証拠です。

未経験者でも採用を勝ち取れる可能性が高くなるんです。
20代限定
転職には「年齢」が高くなるほど不利です。
エンジニアという職業も例外ではなく、年齢に応じて開発者からマネージャー役へとシフトしていきます。
中堅のSierや受託企業などのプログラマーですと、大体20代後半からSEへとキャリアアップしていきます。
エンジニアになれる世代へのサービスを十分にしてあげ、転職成功へと導こうという考えです。
4ヶ月で実戦レベルのスキルを習得
コードキャンプゲートは転職までを達成するコースです。
PHPを使ったプログラミング学習の基礎から実践レベルまで習得できます。
- チーム開発には欠かせないDockerやGitの知識
- 効率的な開発を実現するLalavelなど

仕事を続けながらでも学習できる
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)では、必要な学習時間は4ヶ月でトータル300〜400時間程度としています。
1日あたり3〜4時間程度の学習時間を確保しておけばよいので、全く無理ではないですよね。
事実CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の受講生の9割以上は、仕事を続けながら学習をしています。
また、学習で分からないところが出てきた時には、現役のエンジニアに質問(レッスン)することができます。

ではこれから口コミ・評判の方をご紹介していきます。
2.CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の悪い口コミ・評価
- 企業紹介時にブラックなのかどうか見分けがつかない
- 講師の指導に疑問がある
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)自体の悪い口コミや評価は、あまり見当たらず強いて言うのであれば上記2つでした。
順にご紹介します。
1.企業紹介時にブラックなのかどうか見分けがつかない
転職活動に移行中なんだけど、みなさんどんな感じに進められてるのだろ…?転職サイトを見てみたりするけど全部ブラックに見えて選べない😂(失礼)特に社名非公開なところはなんで非公開なんだろ…? 慎重に選びたいけど、基準がわからん…先生に相談しよ…
— はらぺこ (@harapecoco72) June 1, 2021
しかし、そもそもブラック企業を受講生に紹介するはずがないと思います。
あったとして、確かにパッと見ブラックなのか判断するのは難しいです。
でも、キャリアコンサルタントの方が、求人案件の見極め方などを教えてくれます。
ブラックかどうか、直接聞いてみてもいいかもしれませんね。
2.講師の指導に疑問がある
課題を講師の先生に見てもらって色々書き加えてもらったらその後のレイアウトが?????になってしまったんだが?#codecampgate
— みや@プログラミング学習中 (@Miya_programing) August 18, 2021
おそらく講師がHTMLかCSSの画面周りの修正をしたのだと思います。
ですが、その修正に誤りがあり画面表示が崩れたのかと想像します。
大筋の考え方ややり方の間違いであれば問題です。
ですが、人間的にしがちなちょっとしたミスなどは誰にでもあることなので指摘してあげましょう。
正しい対処を見つけ「こうするのではない?」と言ってみてもいいですよ。

では次に良い口コミ・評判についてご紹介します。
3.CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の良い口コミ・評判
- 条件が厳しい企業への転職ができた
- 現場に近いチーム開発が経験できた
- 他の受講者の作品を見て刺激になる
- マジで未経験から4ヶ月でECサイトが作れた
- 確実にスキルアップできていると実感できた
- 自走できる力がついた
- キャリアサポートは手厚く勇気づけられる
- 未経験から転職までできた!
- どんな質問にも優しく答えてくれた
- 仕事しながらでも学べる
順に解説します。
1.条件が厳しい企業への転職ができた
昨日codecampの皆様にも遅ばせながら報告しましたが、就職先決まりました🌈
実務経験最低2年が必要なところでしたが、ポートフォリオと4ヶ月の学習期間のお話を面接でさせていただき、その経験を見込まれて内定をいただくことができました。働き方も私の理想的なものです。— はらぺこ (@harapecoco72) August 3, 2021
エンジニアになるには、経験と実績が必要です。
学習だけしていても採用を勝ち取ることは難しいのです。
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)ではただ学ぶのではなく、実際の現場レベルでの経験をさせてくれます。
こうした経験が採用にグッと近づけることができるのです。

2.現場に近いチーム開発が経験できた
#codecampgate
branchや開発実習のための導入などを学習しました!
GitHubがものすごい多機能で普通にすご〜ってなってました(?)確かにエンジニアには欠かせないことを実感しました…
その場では分かった気になってる所があるので、随時教科書見たり調べたりして復習しながら進めます💪— ののの🌷Webエンジニア修行始めた (@hoho_pr09) September 10, 2021
プログラミング学習だけでなく、チーム開発に欠かせないことも学べます。
開発は大勢のエンジニアが集まって進めていくことが多いです。
たとえばGitでソースコードの管理をしっかりしておかないと、バグが混入したり改修作業も非効率となります。

3.他の受講者の作品を見て刺激になる
成果発表会でした👩🏻💻
皆さんコンセプトがしっかりとした素敵なサイトでした🎉
商品をお気に入りする機能を真似したいですし、ユーザーが入力した情報の暗号化について学びたいです!
もっと自分が作ったECサイトを改善したいと思える良い機会でした😊#codecampgate— り☺︎プログラミング学習 (@riiiii_niconico) August 27, 2021
他のエンジニアから学ぶことって多いです。
プログラミングの答えは一つじゃなく、エンジニアによって異なるからです。
他のエンジニアの技術を取り入れたりすることで、さらにスキルアップもできますよ。

4.マジで未経験から4ヶ月でECサイトが作れた
もちろん実務経験ないけど、4ヶ月必死に勉強してECサイト作れるぐらいになったからこそ就活も妥協はしません。できればベンチャーでいろんな工程経験できるような企業に入りたい!今日は面談のアポ一社取れたので期待しすぎず、でも全力で準備します!#codecampgate
— natsu@20代未経験からエンジニアへ (@sumf9engin) August 4, 2021
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)で4ヶ月しっかり学習すれば、誰でもECサイトは作れます。

5.確実にスキルアップできていると実感できた
初めてレッスン受けました!
間違っている箇所がスラスラと直っていって、うぉ〜😳👏🏽👏🏽👏🏽ってなった笑
これでまた一歩前進!楽しかった🥰#codecampgate— マイ (@mai_codecamp) August 19, 2021
1、2ヶ月前はエラーが出るたびに調べてたけど、自分の出すエラーの傾向が掴めてきたのか、『ここが原因かな、じゃあこれをこうすれば、できた😆』が増えてきた。もっともっとできるようになりたい。#codecampgate
— いまえだ (@imed_nogi) July 30, 2021
さっき初めてレッスンを受けたのですが、とても丁寧に解説してくださり感激!!!なるほど〜!って何回言ったことか😂もっと早く受ければよかったです🙌🏻#codecampgate
— Sa (@saa_programming) September 22, 2021
今日の学習
オリジナルアプリ作成する中で、高品質なコードを少しずつ意識出来る様になってきた
処理はなるべくまとめてfatコントローラーになるのを防ぐ
変数名、関数名は分かりやすいものにする#codecampgate— かたつむり (@kataprog) September 17, 2021
プログラミングって難しそう...
学習しても途中で挫折しそう...
こう思ってなかなか学習に踏み出せませんよね。
でもCodeCampGATE(コードキャンプゲート)には現役エンジニアの良質な指導、未経験でも取り組めるカリキュラムがあります。
はじめのころは分からないことだらけで、講師に教えてもらってばかりかもしれません。
でもこれは僕も含めて、今活躍しているエンジニアも同じですから気にしなくてOK。

6.自走できる力がついた
エンジニアとして働き始めて少し経ちました。コンピュータ用語やネットワーク周りのことが勉強不足で上司と会話すらままならない状態で知らないことを知る機会がたくさん。codecampで自分で調べる習慣がついたから調べながら自走できるし、わからない、知らないという強いストレスのなかにいても→
— はらぺこ (@harapecoco72) September 11, 2021
はれて就職しても、すぐにエンジニアとしてバリバリ活躍できるとは限りません。
むしろ、分からないことが出てきて悩むことが多いです。

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)では、実際に就職してからの事態にも対応できるような教育をしています。
7.キャリアサポートは手厚く勇気づけられる
今日はキャリアチェンジのセミナーに参加🥸キャリア面談だったり、セミナーでいつも勇気付けられていて、転職に前向きになれるし、がんばろうと思えるから参加してよかった〜〜
みんな同じこと不安に思ってるんだな〜ってなんか安心してしまう😮💨
#codecampgate— meiyue_sty (@MeiyueSty) August 19, 2021
二回目のキャリアセミナーに参加。
全部大事な話すぎてもっかい受けたい、、
なぜ勉強しているかとか、深く掘り下げて自分の軸の強化をして、将来どんなキャリアを築いていきたいのかとかを自分の言葉で話せるように練習頑張ろう🗣#codecampgate— いまえだ (@imed_nogi) July 31, 2021
明日は模擬面接。
身内以外の人に面接を見てもらえる機会なんてほとんどないから、明日の模擬面接でたくさん得る!!
練習頑張る!!#codecampgate— いまえだ (@imed_nogi) August 6, 2021
2回目のキャリアサポート面談にて履歴書・職務経歴書を見て頂きました。
経歴概略ではキャリアストーリーを記載すること、強みや志望動機は応募する企業に合わせて作成することをアドバイスして頂きました。気持ちはストーカーで企業について調べていきます😉#codecampgate— り☺︎プログラミング学習 (@riiiii_niconico) September 5, 2021
今日は面接練習。やっぱりキャリアサポーターさん凄くて終始感動してた🥲自分のこと話すの苦手&面接苦手な自分でも、練習すれば自信持って面接に挑めるかも…と思わせてくださった🙇♀️細かいテクニックや工夫まで教えてくださったので、頑張って練習しよう😭
— はらぺこ (@harapecoco72) May 12, 2021
キャリアサポートは、採用を勝ち取るためのメソッドがたくさん詰まっています。
- 模擬面談による指導
- 職務経歴書の添削
- 推薦状の発行
- 求人案件を見極める方法
国家資格を保有する経験豊富なキャリアコンサルタントが、失敗しない転職に導いてくれます。
8.未経験から転職までできた!
上記は、はらぺこさん(@harapecoco72)の受講前の口コミ(上段)と、受講後の採用を勝ち取ったあとの口コミ(下段)です。
自分はまっったくプログラミングとか触れてこなかった人生だから、ここで人生を変えたい…です…🥺自分に自信が欲しいから、難しいと言われるプログラミング言語を習得してIT業界で働きたい…! https://t.co/Uw6k7a27sp
— はらぺこ (@harapecoco72) January 21, 2021
👆受講前...
...受講後👇
もしcodecampにしようか迷ってる方がいたら声を大にしてお勧めしたいです。必要なことは全て教えてくれる環境があります。それを自分の力にするかは自分次第🔥プログラミングって難しくて諦めがちですが、その苦難をしっかりとサポートしてくださる方が沢山います🥺おかげさまで就職できました。
— はらぺこ (@harapecoco72) August 3, 2021
人生を変えたいと思い、CodeCampGATE(コードキャンプゲート)を受講し見事転職を成功されています。
プログラミングの「プ」の字を知らなくても、本気になれば人生を変えれることを証明してくれました。
スキル習得に必要なモノや転職成功の秘訣はスクールが用意してくれます。

9.どんな質問にも優しく答えてくれた
1発でわかれよ、と思われそうなところも恥ずかしながら聞いたら優しく教えてくださって病み期到来してた私は号泣しそう🥲絶対このいただいた知識やスキル、優しさを無駄にしない😂自分の望む転職をしていい報告ができるように頑張ろう。病んでる場合じゃないわい👼
— はらぺこ (@harapecoco72) June 8, 2021
- 出来の悪い受講者だとみられるのかなぁ...
- 何度も質問して飽きられるかなぁ...
- 変な質問で困るかなぁ...
こんな悩みは必要ありませんよ。
プログラミングという未知なる分野に挑戦しているわけですから、そうカンタンには習得できません。
講師の方も以前は未経験でしたから、しっかりと理解しています。
また、控えめでいるとそれだけスキルアップが遅れます。
数年経って知らないよりは、今恥を忍んで聞いた方がマシです。
いや、学ぶ期間に聞くことは恥でも何でもないですよ。
至って当然のことですから堂々と質問しましょうね。

10.仕事しながらでも学べる
Laravelが難しい❗
課題に行き詰まったのでレッスン予約。最近は、出勤前の僅な時間にレッスンを入れてます✋
朝の方が集中力も高いし、帰宅後に次の勉強を進められるしで一石二鳥。朝早くでも夜遅くでもレッスンを取れるのがありがたい❗#codecampgate
— MM (@MM41016239) September 16, 2021
朝の7時から夜の24時頃までレッスンを受け付けているので、学生の方や社会人の方でも学習することができます。
受講生の90%以上は、仕事を続けながら学習をしている事実もあります。
以上、CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の良い口コミ・評判をご紹介してきました。

以上、CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の口コミ・評判をみてきました。
では次節、口コミ・評判から見えたCodeCampGATE(コードキャンプゲート)のメリット・デメリットを解説していきます。
4.デメリット|受講する際に注意すべきこと
- 受講料が高額
- 20代までしか(基本)受講できない
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の受講料は、入学金合わせて合計528,000円(税込)。
すぐに準備することも難しいですし、支払いとなると勇気のいる大きな金額ですよね。
プログラミングスクールの中には、国の給付金が受けられて受講料を安く済ませることができるスクールがあるんです。
しかし、CodeCampGATE(コードキャンプゲート)では、国の給付金対象のコースとはなっていません。
なので、経済的な打撃は避けられません。
また、CodeCampGATE(コードキャンプゲート)は大学生含め、基本的に20代までの方が受講可能です。
しかし、これは「20代なら未経験でエンジニア転職できる」ということではありません。
前述もしましたが、エンジニアは年齢を重ねるほど未経験の転職は不利です。
20代後半の方もそうした不利な条件となっていますので、早めの決断が必要です。

5.受講することで得られるメリット
- 未経験からエンジニア転職できる
- 仕事と両立できて学べる
エンジニア転職を達成できるリソースが揃っています。
朝や夜もプロの講師陣による指導が受けれて、あなたのプログラミングスキル向上が目指せます。
また、チーム開発やオリジナルポートフォリオ制作は開発の現場力が身につきます。
良質な転職サポートは、プロのキャリアカウンセラーによるアドバイスをもらえて転職達成に導きます。

6.CodeCampGATE(コードキャンプゲート)卒業生の転職先・年収
出典:コードキャンプゲート
企業名 | 概要 | 平均年収 |
LINE株式会社 | 「LINE」を中心にインターネット関連事業 | 531万円 |
Gungho | PCやスマホのオンラインゲーム運営など | 411万円 |
INTERSPACE | インターネット広告事業など | 424万円 |
LITALICO | 教育・雇用ソリューション | 414万円 |
株式会社オプト | インターネット広告の代理店サービスなど | 586万円 |
フューチャーアーキテクト株式会社 | ITコンサルティング事業など | 647万円 |
バーチャレクス・コンサルティング株式会社 | CRMサービス・コンサル、自社CRMプロダクトの販売・導入 | 459万円 |
上記は、CodeCampGATE(コードキャンプゲート)卒業生の就職先(一部)とその平均年収です。
(年収等のデータはキャリコネを参考にしています)
就職先は大手含め自社サービスを持っている企業が多く、2021年上半期の実績でいえば内定先の50%が自社開発企業です。
参考:primes-オンライン・プログラミングスクールのCodeCamp エンジニア転向コースの【2021年上期】の転職実績を公開-
これは現役エンジニアの良質な指導、チーム開発といった実践的経験が得られるカリキュラムだからこその結果だと言えます。
また、大手を含む300社以上の企業が、コードキャンプのカリキュラムを研修として取り入れています。

7.CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の未経験からエンジニアになった卒業生
前職 | 受講のきっかけ | 性別(受講年齢) | 転職先 |
営業職 | 自分に合った働き方がしたい | 女性(29歳) | 6社内定 |
販売員など多数 | 挫折したプログラミングに再挑戦したい | 男性 | 自社開発企業へ |
研究職 | 生活様式の変化 | 男性(28歳) | 自社開発企業へ |
教員 | 未知の領域に挑戦したい | 女性(27歳) | 自社製品のサービスエンジニア |
青果物の市場仲卸 | 職場の管理の不便さ | 女性 | 受託開発、自社開発企業内定 |
普通に考えると、30歳目前の未経験者がIT企業に就職することは非常に難しいです。
しかし、CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の卒業生はその難関をクリアし、自社開発企業への内定や複数企業の内定を勝ち取っています。
見事採用を勝ち取れたのは、スクールの講師やカリキュラムはあったにせよ、本人の学習に対する「本気度」があったからです。

8.CodeCampGATE(コードキャンプゲート)をおすすめしたい人
- 完全未経験からIT業界を目指したい方
- 学業・仕事を抱えている方
- 本気でITエンジニアを目指したい方
プログラミングを学び転職したいと「本気」になれる方であれば、ぜひ受講することをおすすめします。
未経験からエンジニアとしてのスキルを習得できるノウハウや、採用を勝ち取れる秘訣がコードキャンプにはあります。

9.同じ転職を目的とする他社と比較してみた
(横スクロールできます)
CodeCampGATE(コードキャンプゲート) | テックアカデミー転職保証コース | DMM WEBCAMP 専門技術コース | |
学習期間 | 4ヶ月 | 3ヶ月 | 4ヶ月 |
学べるプログラミング言語 | PHP | Java | Ruby(rails) |
転職サポート | あり(無料) | あり(無料) | あり(無料) |
転職保証 | なし | あり | なし |
紹介企業 | 300社以上? | 1,000社以上 | 300社以上 |
受講料 | 入会金:33,000円(税込)
受講料:495,000円(税込) 合計:528,000円(税込) ※分割支払い可能 |
437,800円(税込)➡︎131,340円(税込) | 910,800円(税込)➡︎340,800円(税込) |
転職保証やサポートがあるプログラミングスクールを比較してみました。
転職サポートは、採用を勝ち取るために面談対策や、職務経歴書などの添削・企業紹介をしてくれます。
転職保証は、上記サービスに加えて、万が一転職できなかった場合に受講料を全額返金するというもの。
ただ、受講料に関してはCodeCampGATE(コードキャンプゲート)は割高です。
テックアカデミーやDMM WEBCAMPのコースは、厚労省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象として認定されています。
なので、受講料の70%ほどが受講後に戻ってくるので格安になるんです。
とはいえ、安いからと安易に受講してしまうと、合わないスクールだった場合に後悔してしまいます。
しかし、あなたに合ったスクールですと最後までしっかりと学習できて転職も可能です。
転職して2ヶ月ほど働くことで元(受講料)なんてほぼ回収できてしまいます。
後悔しないためにも、まずは無料カウンセリングをしてみましょう。
実際に「聞いて・見て」感触を味わってみることで本当にあなたに合ったスクール選びができます。

他社のコースについての詳細は、以下リンクよりご覧ください。
まとめ|人生を変える第一歩→無料カウンセリングを受けよう
最後に要点をまとめて終わりにします。
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の特徴は以下のとおり
- 転職サポート付きのプログラミングスクール
- 4ヶ月で実戦レベルのスキルを習得
- 社会人など仕事をしながらでも学習できる
口コミから見えたCodeCampGATE(コードキャンプゲート)にオススメな方は次のとおりです。
- 完全未経験からIT業界を目指したい方
- 学業・仕事を抱えている方
- 本気でITエンジニアを目指したい方
とはいえ、口コミはあくまでも他人の評価であり、あなたも同じ感想をもつかどうかはわかりません。
実際に見て感じてみてこそ、本当にあなたに合うスクールなのか判断できるものです。
まずは、無料のカウンセリングを受けてみてから、最終的に受講するかどうか決めて行きましょう!
スクール選びに失敗しない!