
テックアカデミーの料金はいくら?
できれば安く受講したい。
そもそもテックアカデミーの受講料金て高いの?安いの?
本記事の内容
- テックアカデミーの料金システム
- 料金を安くおさえて受講する5つの方法
- 支払い方法|分割可能
- 他社と料金比較
テックアカデミーの料金は最安コースでも約18万円ほど。
キャンペーンや選ぶコース・プランなどによっては、料金を大幅に下げることも可能です。
しかし、安易に安いコースを選ぶと、カリキュラムについていけず途中挫折してしまいます。
本記事では、テックアカデミーの料金システムや料金を抑えお得に受講する方法、確実にスキルを身につけるためのプラン選定についてご紹介していきます。
現役のメンターが指導
オススメポイント
・スカウトが来る!?転職サポート付き
・通過率10%で選ばれた現役エンジニアがメンター(指導者)
・PHP/Python/Java/AI/アプリなど学びたい言語・コースが選べる!
※本記事は2021.9月時点のテックアカデミーの情報をもとに解説しています。
目次
1.テックアカデミーの料金システム
(横スクロールできます)
コース | 4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン | 24週間プラン |
WEBアプリケーションコース
PHP/Laravel フロントエンド Java iPhoneアプリなど |
社会人174,900円(税込)
学生163,900円(税込) |
社会人229,900円(税込)
学生196,900円(税込) |
社会人284,900円(税込)
学生229,900円(税込) |
社会人339,900円(税込)
学生262,900円(税込) |
- |
デザイン実践ポートフォリオ
UI/UXデザイン Shopifyコース Wixコース 動画編集コースなど |
174,900円(税込) | 229,900円(税込) | 284,900円(税込) | - | - |
WEBデザインフリーランス | - | - | 330,000円(税込) | - | - |
動画広告クリエイターコース | - | - | 社会人427,900円(税込) | 社会人482,900円(税込) | 社会人592,900円(税込) |
エンジニア転職保証コース | - | - | - | 437,800円(税込) | - |
テックアカデミーでは、コースごとの学習期間(プラン)により料金が決まる仕組みです。

しかし、料金の中には基本的に以下のものが含まれていて、それぞれのコースの目標を達成するものです。
- 学習教材
- メンターに質問できる学習サポート
- 学習以外のメンタルサポート
- 転職サポート(企業紹介)

≫テックアカデミーの評判・口コミ|企業からスカウトされる転職サポートあり!
とはいえ、料金はできれば安く抑えて受講したいもの。
なので、受講料金を抑えてお得にプログラミングが学べる方法をこれから解説していきます。
2.料金を安く抑えて受講する5つの方法
- キャンペーン中の割引を受ける!
- 専門実践コースなら最大30万円OFF!
- 複数コースを受けて最大15万円もお得!
- ウケ放題で最大200万円お得!?
- じっくり確実に学習する
順にご紹介して行きます。
1.「キャンペーン」中の割引を受ける!
受講申し込み期間によっては、下記キャンペーンが開催されていてお得に受講できますよ。
- 「先割」で5%オフ!
- 「トモ割」で1万円オフ!
カンタンにどんな割引なのか解説して行きます。
「先割」で5%オフ!
先行申し込みで受講料の5%が割引されるというものです。
ただし、この「先割」は対象となるプランが決まっています。
対象プラン:12週間プランまたは16週間プラン
以下、具体的にどのプランで、どのくらいお得になるのか計算してみました。
(横スクロールできます)
プラン | 料金 | 割引後料金 | 割引額 |
12週間プラン(上段:社会人/下段:学生) | 284,900円 | 270,655円 | -14,245円 |
229,900円 | 218,405円 | -11,495円 | |
16週間プラン(上段:社会人/下段:学生) | 339,900円 | 322,905円 | -16,995円 |
262,900円 | 249,755円 | -13,145円 |



「トモ割」で1万円オフ!
友人などを誘って一緒に受講すると、1万円割引が適用されるというものです。
お申し込み時の備考欄に、お誘いする友人などの名前を入力するだけで「トモ割」の対象となります。
悲報|キャンペーンの併用はできない
残念ながら「先割」と「トモ割」を併用することはできないんです。
どちらか一方しか適用されません。
12週間プランまたは16週間プランを選ぶと「先割」が適用されます。
4週間や8週間プランを選ぶのであれば、誰か友人などを誘って「トモ割」を受けましょう。
また、キャンペーンは時期ごとによって変わります。
急に内容が変わったり、キャンペーン自体なくなることがあるので、早めの決断が必要です。

2.「転職保証コース」なら最大30万円OFF!
転職保証コース:プログラミング学習+転職達成
料金:437,800円→131,340円
期間:4ヶ月
お得金額:約30万円
「転職保証コース」は、経産省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されています。
専門実践教育訓練給付金制度の対象として、支払った受講料の最大70%が給付金として受講者の手元に戻ってくる国の制度が受けられます。
なんと戻ってくる給付金は約30万円と破格!
本来、受講料437,800円(税込)掛かるところ、上記国の給付金を受けることで131,340円(税込)となります。

20代後半の方など、転職は厳しいと感じている方は以下記事をご覧ください。
受給できる条件なども書いていますよ。
≫テックアカデミー転職保証コース|20代後半の未経験者にはオススメです
3.「複数コース」を受けて最大15万円お得!
例)「PHP /Laravel」+「フロントエンド」
料金:360,800円
期間:12週間プラン(社会人)
お得金額:44,000円
テックアカデミーには「複数コース」というものがあって、独立していたコースを同時に2つ3つ受講できるコースがあります。
- PHP /Laravel+フロントエンド+WEBデザイン
- WordPress+Webマーケティング
- Python+AI
など全部で18パターンのコースが用意されています。
しかも「複数コース」は、それぞれ個別に受講する場合に比べてかなりお安くなります。
たとえば「PHP /Laravel」と「フロントエンド」を同時に受講できる「複数コース」であれば、44,000円もお得になるんです。
以下「PHP /Laravel」と「フロントエンド」を同時に受講できる「複数コース」の料金です。
コース | プラン | 料金 |
PHP /Laravel + フロントエンドコース | 12週間プラン(社会人) | 360,800円 |
以下はそれぞれ個別に受講した場合の料金と、その合計料金です。
コース | プラン(社会人) | 料金 |
PHP /Laravelコース | 8週間プラン | 229,900円 |
フロントエンドコース | 4週間プラン | 174,900円 |
合計 | 12週間 | 404,800円 |
どのくらいお得かを計算すると...
404,800円(個別で2つ受講) - 360,800円(複数コース受講) = 44,000円
組み合わせのコース次第では、最大15万円もお得になります。
将来以下のエンジニアを目指す方であれば、この機会にお得な「複数コース」の受講をオススメします。
- フルスタックエンジニアを目指したい方
- フリーランスとしてデザイナーも兼任したい方
- スマホアプリ制作ならOSを問わずやりたい方
- 会社で一歩リードしたエンジニアになりたい方など

「複数コース」は、通常コースにあるメンターサポートやマンツーマンメンタリング、無制限の課題レビューも受けることができますよ。
4.「ウケ放題」で最大200万円お得!?
「ウケ放題」
料金:547,800円固定
期間:24週間コース(6ヶ月)のみ
コース選択数:最大15
お得金額:最大2,075,700円
「ウケ放題」は、テックアカデミーのコースの中から最大15コースを選び、料金変わらず受講し放題というもの。
受講コースを増やせば増やすほど、お得感も増大します。
15コース全て受講する場合ですと、最大200万円ほどお得になるんです。
15コース全て受講する必要もなく、あなたが学びたいものだけ無理せずに選べば良いです。
#テックアカデミー での #プログラミング 学習のウケ放題プランで50万支払って6コース+3コース分のテキストをもらい、総額120万ぐらいの受講が出来、内定ももらえたら、元が取れたかなと思います。投資して良かった。#プログラミング勉強中 #ブログ #ブログ仲間募集中 #ブロガーさんと繋がりたい
— 猫山ねこ (@bunkei_nekoyama) March 12, 2021
ただ50万円支払ったのに、実際には2、3コースしか受講しなかったのではお得感ゼロです。
なので、スキルが身についていない初回受講ではあまりオススメできませんね。
自走できるまでのスキルが身についた後であれば、大きなお得感を味わえます。

「ウケ放題」の学習中のサポートは、マンツーマンのメンタリングはサポート対象外。
しかし、通常コースにあるメンターサポートや無制限の課題レビュー受けることができますよ。
5.じっくり確実に学習すれば時間あたりの受講料は安い
チャットサポートできるのは1日のうち15〜23時の8時間だけ。
この8時間を、全てチャットサポートとして使った場合の単位時間あたりの受講料を考えてみます。
結論をいうと学習期間(プラン)を長くすればするだけお得なんです。
各プランごとの料金を総学習時間で割ってみます。
(横スクロールできます)
プラン | 各プランごとの総学習時間 | 1時間あたりの受講料 |
4週間プラン | 8時間×7日×4週間=344時間 | 174,900円÷344時間=508円 |
8週間プラン | 8時間×7日×8週間=688時間 | 229,900円÷688時間=334円 |
12週間プラン | 8時間×7日×12週間=1032時間 | 284,900円÷1032時間=276円 |
16週間プラン | 8時間×7日×12週間=1376時間 | 339,900円÷1376時間=247円 |
上記の通り、学習期間を長くすればするほど1時間あたりの受講料は安くなっています。
つまり、期間が短いほど単位時間あたりの受講料は高いので、密度の濃い効率的な学習が必要です。
後戻りしていては時間の無駄ですから、学習したことは確実に習得していかなければなりません。
なので、未経験者ですと短いコースはオススメできません。
逆に16週間と長いプランだと、記憶があやふやなところは再度確認しながら学習が可能です。
気持ちも焦らなくて済みますので、精神的なプレッシャーもありませんよ。
あなたに合ったプランを見つけることが最安値

テックアカデミーで推奨されている学習時間は200時間ほどです。
複数プランやウケ放題はのぞき、どのプランにおいても基本的に上記の学習時間を確保する必要があります。
理解度によって上下したりしますので、未経験者がカリキュラムを全てこなすための最低限の学習量と捉えておきましょう。
ではトータル200時間に到達するためには、1日どのくらい学習しないといけないのかプランごとにまとめてみました。
プラン | 1日の学習時間 |
4週間プラン | 4時間〜6時間 |
8週間プラン | 3時間〜4時間 |
12週間プラン | 1.5時間〜2時間 |
16週間プラン | 1時間〜2時間 |
4週間プランだと1日4時間から6時間必要なので、時間に余裕のある方でないと相当厳しいです。
しかも毎日のことですし、未経験者だとスムーズに学習することなんてできませんよね。

しかし、12週間プラン以上だと、仕事をしている社会人なども無理のない学習ができます。
未経験者の方もつまづいたり寄り道したりしてもまだ余裕です。

コース選定で大事なことは、無理なくきちんとスキルが身につけられるコースかどうか判断することです。
料金を抑えようと、安いコースを選んでしまうとスキルの習得ができず、逆に支払った受講料がもったいないです。
しっかり学べてスキルが活かせる企業に就職してしまえば、1,2ヶ月ほどで元(受講料)は回収できます。
参考:レバテックキャリア

まずは、今のあなたのITスキルと生活スタイルから、合うプランを選んでいきましょう。
もし迷うのであれば、以下無料カウンセリングでご相談してみましょう。
現役のメンターが指導
オススメポイント
・スカウトが来る!?転職サポート付き
・通過率10%で選ばれた現役エンジニアがメンター(指導者)
・PHP/Python/Java/AI/アプリなど学びたい言語・コースが選べる!
3.支払い方法|分割可能
受講料金は数十万円と高額です。
僕だったら一括で支払えませんし、同じような方も多いはずです。
テックアカデミーでは、一括支払いできない方のためにも「分割支払い(24回まで)」ができるようになっています。
(スマホの方は横スクロールできます)
コース | 社会人 | 学生 |
基本的なコース(PHP/Laravelコースなど) | 月々約7,288円〜 | 月々約6,830円〜 |
ウケ放題 | 月々約22,825円〜 | 月々約19,159円〜 |
複数コース | 月々約15,034円〜 | 月々約13,200円〜 |
転職保証 | 月々約13,659円〜 | - |

4.他社と料金比較
他のスクールの3ヶ月受講料を洗い出し、テックアカデミーと比較してみました。
(スマホの方は横スクロールできます)
テックアカデミー | テックキャンプ | テックブースト | |
入学金 | - | 217,800円 | 126,500円(スタンダード) |
受講料 | 12週間コース:284,900円
(社会人) |
21,780円/月(初月無料) | 32,780円/月 |
その他 | - | - | メンタリング:34,760円/月4回 |
合計 | 284,900円 | 261,360円 | 329,120円 |
割引 | 先割5%引き:-14,245円 | ともだち割10%引き:-21,780円 | 当日割+お友達割=-22,650円 |
割引後合計 | 270,655円 | 239,580 円 | 306,470円 |
(2021.9時点)
ざっと比べたところ、テックアカデミーは特別安くもなく高くもありませんね。
割引前後でも同様です。
しかし、料金も大事なことですがそれよりも大事なことがあります。
「あなたの目的がきちんと果たせるスクールかどうか」「無理なく学べるスクールかどうか」
上記を果たせるのであれば、安い買い物です。
もし迷っているのであれば、まずはテックアカデミーの無料相談しましょう。
あなたの希望や将来どうなりたいかなどを伝え、あなたに合ったコース(プラン)は何か聞いてみましょう。
現役のメンターが指導
オススメポイント
・スカウトが来る!?転職サポート付き
・通過率10%で選ばれた現役エンジニアがメンター(指導者)
・PHP/Python/Java/AI/アプリなど学びたい言語・コースが選べる!
4.まとめ|まずは無料体験をしてみよう!
最後に要点をまとめて終わりにします。
テックアカデミーは基本的なコース1、ウケ放題、複数コースと多くのコースを完備。
料金はプラン(4週間〜)ごとに異なります。
安くお得に受講する5つの方法です。
- キャンペーン中の割引を受ける!
- 専門実践コースなら最大30万円OFF!
- 複数コースを受けて最大15万円もお得!
- ウケ放題で最大200万円お得!?
- じっくり確実に学習する
無理をすれば、どれだけでも安く受講することはできます。
しかし、カリキュラムについていけず途中で挫折してしまっては、却ってもったいない投資となってしまいます。
なので、大事なことはあなたの生活スタイルや希望などに合ったプランを選ぶことです。
無理のない学習ができ、きちんとスキルを身につけさえできれば、良い買い物となります。
どんなプランを選んで良いかわからない、ちゃんとついていけるだろうかとお悩みであれば、ぜひ無料体験し相談してみましょう。
現役のメンターが指導
オススメポイント
・スカウトが来る!?転職サポート付き
・通過率10%で選ばれた現役エンジニアがメンター(指導者)
・PHP/Python/Java/AI/アプリなど学びたい言語・コースが選べる!