
テックブースト(tech boost)の就職支援は、具体的にどんなことをしてくれるの?
未経験から希望の企業に転職なんて本当にできるのかな?
テックブースト(tech boost)の就職支援の内容は以下のとおり。
- 「企業紹介」
- 「模擬面接」
- 「職務経歴書の添削」
- 「求人票の見方指導」など
一見他のスクールにもあるようなサービスですが、テックブースト(tech boost)のサポートは中身が違うんです。
運営会社がエージェント事業をしていて、膨大な採用データや採用を勝ち取るノウハウを持っています。
プロのキャリアアドバイザーが在籍し、受講者ごとに的確なアドバイスを提供してくれます。
しかもどれも無料で受けれるサービスです。
事実、卒業生は未経験から学び、希望の企業へ転職できています。
ですからあなたはプログラミングを「本気」で習得する心意気だけ持てば、人生を変えることはできます。
それ以外のことはスクールが準備してくれますよ。
本記事では、テックブースト(tech boost)の他のスクールにはない就職支援の内容を深掘りしご紹介。
就職支援の実績である卒業生の就職先の特徴ついてもご紹介していきまます。
スクール選びに失敗しない!
オススメポイント
・現役エンジニアのマンツーマンレッスンだから解決が早い!
・学生や社会人でも無理なく学べるプラン選択あり!
・運営会社のエージェント事業のノウハウがあるから転職に強い!
目次
1 .テックブースト(tech boost)の就職支援の内容
テックブーストでは、以下の就職支援が無料で、しかも受講後も受けることができるんです。
- 転職希望の方へ700社以上の中から企業を紹介
- 専任のキャリアアドバイザーによる就職支援
テックブースト(tech boost)の運営会社は「株式会社 Branding Engineer」。
IT系のお仕事や企業をエンジニアとして紹介する、下記のエージェント事業を全国で展開している企業です。
つまり、ITに特化したエージェント事業のノウハウを最大限に活かした就職支援を、無料でしかも受講後も受けられるということです。
では具体的に解説していきます。
1.転職希望の方へ700社以上の中から企業を紹介
紹介してくれる企業は、WEB・IT・ゲーム業界などに特化。
テックブーストで学んだことが活かすことができる企業ばかりなんです。
転職支援付きスクールの中には、IT業界とは全く関係のない企業を紹介するスクールもあります。
テックブーストの就職支援では、こうした心配は不要です。

その理由は、運営会社である「株式会社 Branding Engineer」の事業で、さまざまな企業と提携している「強み」があるからなんです。
2.専任のキャリアアドバイザーによる就職支援
膨大な企業データや採用データを分析し、採用されるための支援をしてくれます。
- 職務経歴書の添削
- 面接対策
- 求人票の見方など

キャリアドバイザーは業界経験者で構成
- 元ITエンジニア
- 元人事担当
- IT会社役員
- 大手人材エージェントなど
あなたと(就職先)企業との間を取り持ってくれるキャリアアドバイザーは、上記のとおりIT経験者や人事など企業に影響力のある方ばかり。
例えば、元ITエンジニアがキャリアアドバイザーですと、あなたの要望や希望も叶いやすいです。
以前エージェントを使ってWEB系企業を探していたんです。
ですが、担当の方がIT/WEB系ではなかったので紹介してくれる企業が少なく、僕に合う企業が見つかりませんでした。
しかし担当が元WEB系エンジニアですと、たくさんのWEB系企業を紹介してくれました。
また、行きたい企業のスキル条件が若干不足していても、他の僕の「強み」を探してくれて面談や職歴のアドバイスをしてくれたんです。
見事行きたい企業へ内定が決まりました。
他にも人事経験者や役員経験者など、採用に関わってきたアドバイザーもいます。
こうした方々も、内定を獲得するためのマインドや行動など、的確にアドバイスしてくれますよ。
キャリアアドバイザーは、あなたの将来を決める大事な要素であることはわかりますよね。

それでは、キャリアアドバイザーによる具体的な就職支援内容をご紹介していきます。
職務経歴書の添削
IT企業などに就職する際に必要となるのが「職務経歴書」です。
「職務経歴書」は簡単に言うと、あなたがこれまでどのような仕事(経験)をしてきたのか、スキル(技能)も併せて確認する書類のこと。
単に経歴を羅列するだけに終わってしまっては、何があなたの「強み」なのか面接担当者はわからず、採用したいと思ってもらえません。
せっかく経験やスキルがあるのに、訴える力が弱くなってしまっては非常にもったいないです。
テックブースト(tech boost)のキャリアアドバイザーは、採用に不利にならないよう、あなたの職務経歴書を添削し何回でもアドバイスしてくれます。

強い訴求力で、面接担当者に「採用したい」と思ってもらえるような質の高い職務経歴書を作ることができますよ。
100社応募したらしいのですが…書類の添削を依頼してごっそり書き直したところ通過率が圧倒的に変わったそうです。自社を目指していらっしゃる方は履歴書や職務経歴書の作成をしっかりやりましょう!tech boostでは専属のキャリアアドバイザーがガッツリ添削のお手伝いしますよ#tech_boost#techboost
— tech boost@テクノロジーコミュニティ (@tech_boost) December 9, 2020
面接対策
就職や転職する際に面接は当然としてあるもの。
いざ面接の対策といっても、せいぜい志望動機を考えることで精一杯ですよね。
テックブースト(tech boost)の面接対策は、よく聞かれる質問や質問に対しどのような答え方が望ましいかを教えてくれます。
さらに元人事マネージャーやエンジニア歴20年などのプロジェクトマネージャーもいるので、一次、二次面接と評価ポイントが変わるような面接の対策も万全です。
また、模擬面接は実際の面接のようにキャリアアドバイザーが質疑応答してくれますので、面接のリハーサルとなるんです。

本番の面接では、一度面接の雰囲気も経験しているので、緊張も緩和でき失敗も防げますね。
今日は一日、スクールの転職勉強会へ🏃♂️💨
まだ早いかなぁと思ったけど、行って大正解でした💮
IT業界については知識が整理され、面接対策ではこれまでの自分の経歴の棚卸しができました🙌
木下さんもけんけんさんも、話が分かりやすくてスムーズで凄いなぁ…#techboost #プログラミング初心者— 地球クン🌏🌌 (@earth_webb) December 8, 2019
求人票の見方など|ブラックを避けられる
求人票には「募集要項」や「仕事内容」など多くのことが記載されています。
ですから、やりたい仕事を見つけることは比較的誰でもカンタンにできます。
しかし、求人票からは「仕事のやりがい」や「苦労や困難」なんて見えません。
なので、いくらやりたい仕事だとしても、毎日忙しく休みがなかったら仕事を続けることが難しいです。
こうした求人票からは見えない情報を得るためのコツを、プロのキャリアアドバイザーが教えてくれます。

ブラック企業を避けることもできるし、あなたに本当にあった企業を見つけることができますよ。
この言葉があるから、頑張れる。
先週、異業種未経験から
4ヶ月の学習でエンジニア転職を叶えた生徒さんからのメッセージ。#techboost #駆け出しエンジニア#エンジニア転職 pic.twitter.com/MyalTjifF3— じゃすてぃん@動画制作ディレクター (@justin_km_) July 19, 2019

次節では、テックブースト(tech boost)の就職支援の実績である卒業生の就職先の特徴についてご紹介します
2.就職支援による実績|卒業生の就職先の特徴
昨日希望していた受託会社さんから
無事内定を頂きました!!
興味のある案件にも携われそうで
ご協力頂いた方々に感謝しかないです😭✨
転職活動はこれにて終了ですが
これがゴールじゃないので
引き続き学習頑張っていきます!#techboost— あっちゃん (@AtmDnld) March 27, 2020
本日、自社開発企業様から内定をいただきましたー😭✨
Twitterで相談させていただいた方、techboostのメンターの方々、未経験から頑張って毎日Twitterに投稿している同志(勝手にw)
全員に感謝したい🙇♂️
何よりこの歳から転職と言い出した旦那を信じてくれた妻に感謝…✨
— Yusuke (@Yu_suke_web) March 4, 2020
約4ヶ月前からエンジニア転職を志し、無事web系受託企業さんで働くことが決まりました!!
スクラム開発やリモートワークを積極的に推進している企業さんなので、12月からは地元仙台で働くことになります😎#techboost で出会った方々を始め、お世話になった方々にほんと感謝です。
— こじま@地方Uターンエンジニア (@prokoji18) November 19, 2019
3/6
・最終出社日の目処面談
正式に退職準備が始まります!・内定承諾しました。
縁あったSESの会社に転職を決めました。
①現職の経験を評価された
②活躍の可能性が見込まれてる
③エージェントさんに根掘り葉掘り聞いた結果
なとが決定理由です。#techboost#駆け出しエンジニア— Ruki:日本酒アプリ開発 (@Ruki06401183) March 6, 2020
上記、テックブースト(tech boost)の就職支援を受けて内定を獲得した卒業生の口コミです。
ここから見える転職先企業の特徴は以下3つ
- 自社開発企業
- 受託企業(SIer)
- SES企業

実際にテックブースト(tech boost)に聞いてみましたが、割合的には自社開発:受託:SESで4:1:5だそうです。
自社開発企業とは、その会社のオリジナル製品(サービス)を持っていて、それを売って利益にしている企業です。
スキルを身につけることができると言う点ではメリットです。
ですが、スキルが局所化されるので、他のスキルが身に付きにくいというデメリットがあります。
とはいえ、社内での功績次第では給与アップも期待できます。
受託企業(SIer)は、顧客からあるサービスを作ってほしいと依頼され、制作を請け負う企業のこと。
中堅SIerなどに行けばプログラミングだけでなく、大手IT企業の直下で上流工程などにも携われます。
しかし、小規模SIerですと下流工程の仕事(テストや保守)もあったりするので、やりがいの欠如やスキルアップも難しい問題があります。
SES企業は、クライアント企業に自社のエンジニアを常駐させ、労働力の提供を行う企業のことです。
下流工程の仕事(テストや保守)があったりするので、やりがいの欠如やスキルアップも難しい側面があります。
とはいえ、幅広い業務に携わることができるので、そう言う意味ではスキルアップができます。
また、採用ハードルは3つ(自社開発、SIer、SES)のうち一番低いです。
ですが、時間単位での報酬なので、給与アップもあまり期待できません。
どれも一長一短はあるものの、まずはあなたがどんな仕事をしたいのかを考え、それができる企業をまずは選ぶことが大事。
いくら自社開発企業と言っても自分のやりたいことができないと、スキルアップもできないし仕事におもしろ味が感じられせん。

キャリアアドバイザーも、自社開発やSESなど業界区分に捉われず、あなたに合った企業を紹介してくれますよ。
まとめ|無料相談会に参加してみよう
最後に要点をまとめて終わりにします。
テックブースト(tech boost)の就職支援の内容は以下の通り。
- 転職希望の方へ企業を紹介
- キャリアアドバイザーによる就職支援
運営会社である「株式会社 Branding Engineer」は、IT系の仕事や企業を紹介するエージェント事業を全国で展開。
そのエージェント事業のノウハウを活かした、就職支援が無料で受講後も受けることができるんです。
支援するキャリアアドバイザーも元エンジニアや人事・役員などと、内定に大きく影響のある方々で構成されています。
未経験からでも希望の企業へ転職でき、人生を変えられる環境がテックブーストにはあります。
あとはあなたが本気になりさえすればよいだけですよ。
まずは以下より無料の説明会を受けてみてくださいね。
スクール選びに失敗しない!
オススメポイント
・現役エンジニアのマンツーマンレッスンだから解決が早い!
・学生や社会人でも無理なく学べるプラン選択あり!
・運営会社のエージェント事業のノウハウがあるから転職に強い!