
プログラマカレッジの就職先ってどんなとこ?
無料で受講できるんだし、どうせブラックなとこばかり紹介されるんでしょ。

プログラマカレッジは無料でプログラミングが学べてかつ、就職までできてしまうプログラミングスクール。
人生を変えたい人にとっては、すっごく魅力的過ぎて逆になんだか怪しい感じもしますよね。
でも安心してください。
プログラマカレッジは運営会社(インターノウス)がエージェント事業(プロエンジニア)を全国展開しています。
3,500社もの良質な企業と提携しており、そこからあなたに合った就職先をご紹介してくれます。
それだけでなく、10年以上エージェント事業で培った多くの採用ノウハウを既に持っているんです。
そのノウハウを利用することで高い就職率を誇り、その率はなんと96.2%。
本記事では、プログラマカレッジの就職先を実名でご紹介しつつ、具体的な就職サポート内容や、就職失敗しないためにも注意してほしいことについて解説していきます。
人生を変えたいけどお金がない...こんな方は読み進めてみてください。
エンジニアになりたい「本気」の気持ちだけで、人生を変える方法が見つかりますよ。
29歳まで!無料プログラミングスクール
ProgrammerCollege

ポイント
・Java・PHP・RubyのWEBアプリ制作スキルが身に付く!
・3ヶ月のオンライン学習が可能!
・面接対策・書類添削などのサポート付きで無料!
目次
1.プログラマカレッジの就職先|業界区分・事業内容・年収など
(横スクロールできます)
就職先企業名 | 業界区分※1 | 事業内容 | 年収※2 |
チームラボ株式会社 | Sier、自社開発 | WEBサイトやスマートフォンアプリ、CMなど幅広く事業展開しているデジタルコンテンツ制作会社 | 482万円 |
CROOZ株式会社 | 自社開発 | 事業を子会社化しEC(ファッション)、広告、ゲームと幅広い事業を展開している | 498万円 |
テモナ株式会社 | 自社開発 | 全てのビジネスのサブスクリプション化/システム化を目指す | 589万円 |
株式会社NTTデータ | Sier | データ通信やシステム構築事業を行うシステムインテグレーター日本最大手 | 758万円 |
株式会社ボルテージ | 自社開発 | 映像・音声・デジタルコンテンツ等の企画、制作、販売などを行う | 439万円 |
新明和ソフトテクノロジ株式会社 | 受託 | 「新明和工業株式会社」のIT系グループ会社。グループ会社の生産管理、販売管理、人事給与などの基幹システムの開発 | 450万円~600万円 |
株式会社イーゼ | 自社開発 | システム開発のアウトソーシング、自社製品の「ショッピングカートシシステム」を運営している会社 | 413万円 |
株式会社クリアス・テクノロジー | 自社開発 | システム構築や新技術の研究・WEB開発や独自のCMSを開発 | 499万円 |
株式会社アールピーシー | SES | ソフトウェアの開発、システム基盤構築、システム運用 / 保守 / サポートなど | 不名 |
株式会社アイティーブレーン | SES | アプリケーション開発、基盤ソリューション、ERP導入、コンサルティングなどの業務 | 362万円 |
株式会社アウトソーシングテクノロジー | SES | エンジニア(技術者)派遣・請負によるテクノロジー(技術)支援を行っている人材サービス企業 | 339万円 |
リ・バース株式会社 | 自社開発 | データ消去装置をERAZERを開発・製造 ・販売 | 418万円(30代前半) |
株式会社カスタネット | SES、自社開発 | ソフトウェア開発及びソフトウェア製造販売事業(ペーバーレス会議システム) | 423万円(30代前半) |
株式会社ワンオールシステム | SES、自社開発 | 製造業、流通業を主とした設計・製造・保守サービスおよびクラウドアプリケーションのサービス事業 | 418万円(30代前半) |
表示灯株式会社 | 自社開発 | 地図広告、交通広告、メディア広告、ネット広告などの「総合広告代理業」 | 437万円 |
株式会社ニジボックス | 自社開発 | UXデザインに特化した、リクルートグループのWeb制作会社 | 440万円(30代前半) |
アルサーガパートナーズ株式会社 | 自社開発 | ビジネス戦略から実装・テストまで一貫した開発が特色のITサービス会社 | 不名 |
※1.「業界区分」は企業サイトや「SES企業一覧-案件ナビ-」などを参考にしています。
※2.openwork、DODA、Indeedなどの転職情報サイト(2022.2月時点)を参考にしています。
上記プログラマカレッジの卒業生の就職先一例です。
「プログラマカレッジ」の卒業生の生の声からランダムに一部だけ取ってきました。
では、就職先の特徴について解説していきます。
特徴|就職先はSESが多い
今回ご紹介した一例ですと、「業界区分」はSESや自社開発企業が目立ち、Sierもありますが少ないです。
でも実はプログラマカレッジは、卒業生の就職先割合について公表しています。
SIer向け常駐型とは「SES」のことでその割合は65%
Web自社サービス向け常駐型も「SES」で15%
つまり「SES」企業への就職割合は80%もあるんです。
一方でSIer(受託)は15%、自社開発はわずか5%に留まります。
まとめるとプログラマカレッジの就職先の業態比率は下記のとおりです。
SES:80% SIer(受託):15% 自社開発:5%

「業界区分」について
✔️「SES」とは、自社のエンジニアをクライアント企業へ出向させ「時間単位で技術サービス」を提供する契約形態のこと。
そうした企業をSES企業といいます。
✔️「SIer」とは、システムの開発〜納品・保守・運営を全て請け負うIT企業のこと。
例)NTTデータや野村総合研究所など
✔️「自社開発企業」とは、SESやSIerのように特定のクライアントは持たず、独自に製品やサービスを開発し販売する企業。
例)Yahooやサイバーエージェントなど
特に人気が高いのは「自社開発企業」。
クライアントがいませんから納期に追われることもないし、オシャレなオフィスで仕事ができる...
といったことでみんなとにかく入社したがります...
しかし、自社開発企業は少数精鋭でやっていることが多いですから、エンジニア個人のスキルは幅広く求められます。
新卒であれば未経験者でも採用されますが、新卒以外だとスキルがないと採用は非常に厳しいです。
また、会社や個人として成果が出ないなら賞与や給与アップも期待できませんし、残業代が支給されない会社もありますよ。
逆に人気が低いのは「SES」。
給与が低かったり、クライアントにこき使われたりと悪い話ばかり聞きます。
僕も体験してきましたから否定できません。
≫【告白】客先常駐(SES)の地獄とその理由|新卒者のやめるべき判断軸とは
ですが、未経験であっても割とカンタンに入社できます。
それにエンジニアに課される責任も重くないので、気楽に仕事ができます。
さまざまな案件に携わることができるので、エンジニアに必要な「経験」を積むことができます。

自社開発が絶対に良いわけでもないので、自社開発にこだわる必要もありません。
「経験」さえ積んでいけば、それを武器に他の業態への転職などもできますからね。
事業形態にこだわってしまうことで、エンジニアになれる道を減らしてしまいますよ。
就職場所について|関東近辺
「プログラマカレッジ」では、就職場所について一都三県と限定しています。
これは提携している企業が「一都三県」に集中しているためですね。
地方でオンライン受講する方ですと、基本的に就職は「一都三県」になります。

引っ越しする手間にはなりますが、地方で就職しても関東や関西など都市部へ出張することが多いですよ。
紹介企業にブラックはないのか|ない
・無料のスクールだから、求人はブラックのところばかりなんじゃないか。
→実際就職支援を受けて全くそんなことはなかった。規模の小さい会社から大きい会社、SESもあれば自社開発をしている会社もあり、求人の幅は広く感じた。
また、プログラマカレッジの元受講生で入社されている先輩がいる会社も多く、安心感があった。引用:google
上記、実際にプログラマカレッジを受講し就職を決めた方の口コミです。

もしブラックな企業を紹介してしまうと、少なからずそうした口コミは必ずあるはず。
また、エージェント事業を10年という長い期間できているのは、良質な企業紹介をしてきている証拠ですよね。
長い歴史の中でブラックな体質の企業の目利きもできます。
そうした企業との提携はしていないはずですよ。
就職を達成した卒業生の職歴・目指すキッカケ
卒業生の前職 | エンジニアになりたいと思ったキッカケ |
不動産会社勤務 | 仕事で使うソフトウェアの不備や使い辛さから、自分でもっと安心で使いやすいものを作りたい。 |
大学生(職歴なし) | 先が見えない社会だから手に職をつけたい。趣味をしながらでも出来る職業だから |
飲食店(スタバ) | 学生時代に興味があったエンジニア。年齢的にみてもラストチャンス。 |
栄養士 | 仕事で使用するアプリの使いづらさを感じ、自分で開発し使いやすいものを作りたいと思った。 |
芸能事務マネージャー | 身の回りにはITに関するサービスが多、く純粋にIT業界に魅力を感じた。 |
美容師 | 美容業界で働くことへの不安。他の仕事もチャレンジしてみたいという気持ちがあった。 |
公務員 | ソフトウェアによる業務効率化のパワーに魅力 |
介護職→ライター(転職3回) | 介護職の待遇や、ライター業の労働環境に疲弊。スキルが身につけられるエンジニアへ |
アルバイト | IT化による業務効率化への魅力 |
就職を達成した卒業生の「前職」と、エンジニアになりたいと思った「キッカケ」です(一部)。
特別凄そうな仕事をやっていたわけでもなく、会社員などごく普通の方々です。
もちろんプログラマカレッジを受講するまで、プログラミングに関してはみんな完全未経験。
エンジニアになりたいキッカケとしては、エンジニアの将来性や働き方に期待しています。
IT技術は普段の仕事や生活の中で扱うことが多いです。
日常からITの魅力を感じたり、今後ももっと盛り上がっていくことが予想される職業だと期待しているんです。
また働き方に関しても、エンジニアは自宅で仕事ができたり、割と自由な働き方が可能です。

在宅で仕事が出来るという魅力もそうですが、やりがいに関してもすごく魅力があります。
ではプログラマカレッジではどんな就職サポートがあるのか、次節で解説していきます。
2.就職率96.2%|プログラマカレッジの就職サポートとは
- 提携企業3500以上の中からご紹介
- 履歴書・職歴などの書類添削
- 模擬面接
- ビジネスマナー講座
1.提携企業3500以上の中からご紹介
ただ紹介してくれるわけではありません。
会社情報や採用情報を把握できている3500社以上の提携企業の中から、受講生に合った良質な企業を紹介してくれます。
社風や離職率、財務状況など一般の求人誌やハロワなどの情報には出てこない、リアルな情報まで教えてくれるんです。
仕事内容などに加えて、見えずらい職場環境や将来性などについても把握することができ、就職失敗を避けられます。

0円スクールは1社、GEEKJOBは500社、無料PHPスクールは1024社ほどです。
これだけ多くの企業と提携し受講生に紹介できるのは、運営会社(インターノウス)がエージェント事業(プロエンジニア)を行なっているからですね。
2.履歴書・職務経歴書などの書類添削サポート
履歴書や職務経歴書はあまり書く機会がありません。
なので、効果的な書類に仕上げるにはどう書いたら良いのか、迷ってばかりで手が進みませんよね。

しかし転職専門のアドバイザーが履歴書・職務経歴書の書き方を指導してくれます。
なので、はじめて就職する方でも良質な書類に仕上げることができます。
特に職務経歴書は技術職以外の方ってあまり書かないです。
エンジニア特有のものでして、書く際に注意するポイント(保有スキル・実績・経験)があるんです。

自己PRしつつ、企業担当者に「採用したい!」と思ってもらえるような魅力的な書類に仕上げることができますよ。
また、これと言って「強み」が見つからなくても大丈夫。
転職専門のアドバイザーがヒアリングしながら、あなたの「強み」を引き出し書類に落とし込めるようになります。
プログラミングの研修を受けられただけでなく、就職支援も丁寧にご指導いただいたおかげで、結果的に志望度の高い会社から内定を頂くことができましたので、受講して本当に良かったと感じています。
(中略)
就職支援に関しては、キャリアアドバイザーの方から、履歴書・職務経歴書の書き方をご指導いただいたり、面接の時に想定される質問への回答方法をご教示いただいたり、また就活の時には、書類選考を通過した会社との面接をご調整いただいたり、面接予定の会社の過去の質問内容をご提示いただいたりと、とても丁寧にご対応いただきました。引用:google
3.模擬面接
緊張してしまって、本来のパフォーマンスを出せなかった...
質問に答えられなかった...
スキルや実績があっても、上記のような面接となっていては採用を逃してしまいます。

すると、面接の練習不足や、企業分析・自己分析していなかったことが原因だと分かったんです。
プログラマカレッジでは、転職専門のアドバイザーが面接で重視するポイントを指導してくれたり模擬面接の練習をサポートしてくれます。

土日問わず、5~6回ほど面接対策をして頂けた。きついことを言われたこともあったが今振り返ってみるとそれが原動力になった。結果的に27歳で非正規雇用であっても自社開発系企業やSES企業の1次請け、2次請け企業から内定を複数獲得することができ大変感謝しています。
きつかったけども面接最後には、笑顔でしめる方だったので愛のあるお叱りの言葉だったと思います。
引用:google
4.ビジネスマナー講座
面接当時の「服装」など、社会人としてのマナーができていないと、採用するものもできなくなってしまいます。

とはいえ、はじめて就職活動する方にとっては、正しいマナーがわかりません。
過去、僕もそうでして当時の着こなしが本当に大丈夫なのか、面接本番まで心配でした。
しかも面接中汗が出てきたけど、ハンカチ忘れてどうやって拭こうか質問に集中できませんでした。
プログラマカレッジでは、正しい「服装」など社会人としてのマナーも学べます。
余計な心配なく面接に望むことができるので、100%のパフォーマンスを発揮できますよ。

はじめて就職する方にとってはありがたい講座です。
就職支援も充実していて、担当のアドバイザーの方が親身になって支援してくれます。
プログラミングだけでなく、ビジネスマナーなども学べたので、就職活動に不安があった私としてはとても助かりました。引用:google
3.就職失敗しないためにも注意してほしいこと
- やりたいことができる会社に行くこと
- 経験が積める会社かどうか
順に解説します。
1.やりたいことができる会社に行くこと

エンジニアとしての成長だってできますし、あなたにとってプラスな方向へ働きます。
しかし「SES」や「自社開発企業」などの「業界区分」にこだわってしまうと、やりたいことができない会社に就職してしまうことになるかもしれません。
そうなると、仕事的にやりがいを感じずつまらないと感じてしまいます。
つまらないと思ってしまうと仕事に対しても積極的になれません。
なのでエンジニアとしての成長もありませんから、あなたにとってはマイナスです。
SIerの大手企業に就職した友人は「企業名」や「待遇」にこだわり過ぎて入社後後悔していました。
仕事が資料作りや管理等の仕事ばかりで、本人のやりたい「仕事(開発)」ではなかったんです。
結局1年ほど経過したところでそのSIerをやめました。
やりたくない仕事をこの先も続けることは、耐えられないと思ったんです。
2.経験が積める会社かどうか
「経験」を積んでいくことは、今後「転職」や「フリーランスになる」ための強力な武器になります。

経験が積めない企業に就職してしまうと、長くエンジニアとして活躍できなくなります。
なので、しっかりとエンジニアとしての経験を積める会社かどうかを基準に会社選びをしましょう。
これから実際の案件例を見ながら、「経験」がどれだけ転職において重要なのかお話していきます。
有名なエージェントである「レバテック」から「レバテックキャリア」や「レバテックフリーランス」の案件例でいくつかご紹介します。
出典:レバテックキャリア
出典:レバテックキャリア
出典:レバテックフリーランス
転職やフリーランス案件をもらうには、プログラミング言語やデータベースを使った開発経験はエンジニアとして必須条件です。
さらにフレームワークやチーム開発経験、レビュー経験、コミュ力など、さまざまな経験・スキルを求める企業(案件)まであることがわかります。
こうした経験・スキルを得るのは実際の仕事(開発)からでないとできないことです。

エンジニアとして長く活躍するためにも、常に開発の現場には居たいところ。
なので、会社選びの際にはエンジニアとして実際に開発に携われるかどうか確認することが大事です。
まとめ|無料相談してみるところからはじめよう!
最後に要点をまとめて終わりにします。

SES:80% SIer(受託):15% 自社開発:5%

- 提携企業3500以上の中からご紹介
- 履歴書・職歴などの書類添削
- 模擬面接
- ビジネスマナー講座
プログラマカレッジは運営会社(インターノウス)がエージェント事業(プロエンジニア)を全国展開しています。
3,500社もの良質な企業と提携しており、そこからあなたに合った就職先をご紹介してくれます。
10年以上エージェント事業で培った多くの採用ノウハウを既に持っていて、それを良質な就職サポートとしています。
だから高い就職率を誇り、その率はなんと96.2%。

- やりたいことができる会社に行くこと
- 経験が積める会社かどうか
やりたいことが出来る会社だと、エンジニアとしての成長ができます。
また経験が積める会社ですと、今後ステップアップのための転職や、フリーランスを目指すことも可能です。

29歳まで!無料プログラミングスクール
ProgrammerCollege

ポイント
・Java・PHP・RubyのWEBアプリ制作スキルが身に付く!
・3ヶ月のオンライン学習が可能!
・面接対策・書類添削などのサポート付きで無料!