
DMM WEBCAMPが気になっていて、受講しようか迷っています。
私に合っているかどうか、評判・口コミを見れば判断できるかも。
受講生や卒業生のリアルな評判や口コミを参考にすれば、あなたに合うスクールなのかどうか、ある程度の判断はできます。
ですが、評判・口コミをそのまま受け止めてしまうことは良くありません。
なぜなら人によって感じ方・受け止め方が違うので、実際にあなたも同じ感想を抱くとは限らないからです。
評判や口コミはあくまで参考程度に留めて、実際に無料カウンセリングに参加してみることが、本当にあなたに合うスクールなのか最終的に判断できます。
本記事では、DMM WEBCAMPの評判や口コミをできるだけ掲載し、そこから見えた受講前の注意点や受けるメリットなど解説していきます。
DMM WEBCAMPは2022年の3月にコースをリニューアル!
多くのスキルが学べるようになったし、手厚かったサービスもさらにパワーアップしました!
まず最初にDMM WEBCAMPの特徴やコースをカンタンに解説します。

エンジニア転職を達成!
ポイント
・56万円が教育訓練給付金で返ってくる!(専門技術コース)
・万が一転職失敗なら受講料全額返金保証(短期集中コース・就業両立コース)
・無料の転職サポート付き!
・現役エンジニアの講師が頼れる存在!
目次
1.DMM WEBCAMPの特徴
- 最短3ヶ月!未経験からエンジニア転職が可能
- 最短1ヶ月でスキル習得できる多彩なコースが完備
- 卒業後もスキルアップできる環境がある
- 挫折させないしくみが充実
- 転職・副業サポートが完全無料で受けられる!
- キャッシュバックが受けられる!
順に解説します。
1.最短3ヶ月!未経験からエンジニア転職が可能
- 「DMM WEBCAMP 短期集中コース」は、最短3ヶ月で未経験からエンジニア転職を目指すコース。
- 「DMM WEBCAMP 専門技術コース」は、国の給付金で受講料が圧倒的に安くなるコース
- 「DMM WEBCAMP 就業両立コース」は、仕事しながらも無理なく受講できるコース。
DMM WEBCAMPには、未経験からエンジニア転職を目指す3つのコースが完備。
≫DMM WEBCAMP エンジニア転職|3つのコースの違い
ユーザーの目的や生活スタイルなどに合わせたコースが揃っていて、あなたに合ったコースが選びやすくなっています。
とはいえ「どれを選んだら良いかわからない...」といった方は、下記記事をご覧ください。
コース別にオススメしたい方をご紹介しています。
2.最短1ヶ月でスキル習得できる多彩なコースが完備
「DMM WEBCAMP 学習コース」には、目的によって選べる8コースが完備。
- Webプログラミングを学びたい
- 動画制作
- デザイン制作など
さまざまなスキルを習得することができます。
もちろん学習サポートも万全!
週2のマンツーマンメンタリングや、無制限で講師(現役エンジニア)に質問し解決することができます。
さらに転職サポートや副業サポートも充実!

3.卒業後もスキルアップできる環境がある
#DMMWEBCAMP の卒業生コミュニティでは、
定期的にメンバーが集まるイベントがあります☺
先日の土曜日もメンバーで語り合いました🎉
✅ 今年の目標に対しての進捗
✅ キャリアについて…etc
いつも楽しくワイワイしてます♪— 【公式】WEBCAMP ENGINNER COMMUNITY (@Webcamp_COMM) February 27, 2022
DMM WEBCAMPの卒業生しか参加できない「コンテスト」や、コミュニティに参加できます。
卒業したあとでも、スキルアップやキャリアアップができる環境があることは嬉しいことです。
それに卒業したとはいえ、まだまだ駆け出しエンジニアです。
最初の頃は辛いことや苦労があり、そうした苦労を共有できる仲間がいることはすごく心強いです。
4.挫折させないしくみが充実
- 週2のメンタリング
- 現役エンジニアによる学習サポート
未経験からプログラミングを学ぶと、最初はわからないことだらけです。
うまくいかないことも多く、悩む時間が多いです。
次第に「プログラミングは向いていないのだろうか...」と、学習するのをやめたくなるんですよね。

5.転職・副業サポートが完全無料で受けられる!
学習サポートだけでなく、「転職サポート」や「副業サポート」が無料で受けられます。
転職サポートは、企業紹介や職務経歴書など書類添削アドバイス、模擬面談。
副業サポートは、受注案件の納品物レビューなど。

身につけたスキルを活かせられるよう、無料でサポートしてくれます。
6.キャッシュバックが受けられる!
DMM WEBCAMPでは定期的にキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
なので、通常の受講料よりも安く受講することができるんです。

受講するのであれば、こうしたキャッシュバックキャンペーン中の申し込みがお得ですよ。
では次節より、DMM WEBCAMPの口コミ・評判についてご紹介していきます!
まずは悪い(良くない)口コミからどうぞ。
2.DMM WEBCAMPの悪い(良くない)口コミ・評判
- 教材が不親切
- 仕事と両立が厳しい
- 本当にエンジニアになれるのか不安になる
- 選考で採用されないと受講できない
- 受講料が高い
順にご紹介します。
1.教材が不親切|理解に苦しむ
DWCのカリキュラム(教材)が不親切すぎて、幾度となくエラーや障害が発生。メンター頼らず解決に努めてるおかげで自己解決能力は確実に向上中。今回はデプロイ環境のデータリセットしてさすがに辛いが😭😭あの不親切さは受講生に考えさせるため?それとも、、センス、、ないだけ、、?#DMMWEBCAMP pic.twitter.com/7NPXr7BUIw
— Tiki (@Tiki_5224) February 4, 2022
DMM WEBCAMPの教材は、3000回以上の改善を繰り返してできた、オリジナル教材です。
実際の現場でも活かすことができるよう、実践的な教材となっています。
ちょっととっつきにくいと思いますが、他の教材(市販の書籍、ドットインストールなどネットの教材)も併用することで、理解しやすくなりますよ。

2.仕事と両立が厳しい
今日から受講なのに残業でなかなか出来ないし😭事前学習も思ったように進めれてなくて、皆様より遅れてる自信しかない😭😭
自分で決めた事だし頑張るしかないねぇー!— T (@sRHO3x5hzN02BuS) March 1, 2022
仕事しながらでも、無理なく学べるコースもあります。
≫DMM WEBCAMP「就業両立コース」の特徴やメリット・デメリット|「PRO」からリニューアルして改悪?改良?
コース選定は、最初の無料カウンセリング時にしっかりと話合って決めていきましょう。
担当者の方は、あなたがどのように学習していけばよいかを、ヒアリングしベストな提案をしてくれますよ。
受講中には週2回のメンタリングもあります。
あなたの学習状況を常に把握してくれていますから、安心してくださいね。
3.本当にエンジニアになれるのか不安になる
メンターさんに聞きながら、テキストを振り返りながら課題に取り組んでるけど、
いざ何の力も借りずに同じもの作れって言われた時作れる自信が一ミリもない。
このままエンジニアになれるのかめちゃくちゃ不安。#駆け出しのエンジニアと繋がりたい #プログラミング初学者 #DMMWEBCAMP— shuto@DWC PRO2月生 (@rinarina0716_9) February 26, 2022
カンタンに身についてしまうようなスキルであれば、価値なんてありませんよ。
繰り返し苦労して身に付くスキルだからこそ価値があるんです。
とにかく繰り返すことが大事で、繰り返すことでか必ずスキルはあなたに身についています。
僕もそうですが、一度や二度やったからと完璧にマスターすることはできませんでした。
卒業して、エンジニアとして働いてからも先輩エンジニアを頼ることが多いです。
最初は肩身がせまく、迷惑をかけている感じはしますが、みんな同じだったので気にしなくて大丈夫。
今後、未熟な後輩が入ってきたらあなたが丁寧に指導してあげてくださいね。
4.選考で採用されないと受講できない
DMMwebcampの選考結果待ち。
知能テストの方は満点だと思うから落ちたら経歴の部分。
落ちてしまったらそれはDMMにとって他の受講予定生より受け入れづらい人材ということになる。
突きつけられるのは単なる事実であるとはいえこのサービスにすごい魅力を感じていて入りたい以上(続く)— kshi@三月からDWC (@EngineerKeishi) February 14, 2020
転職を目指すコースには「選考」があります。
以下をクリアしないと受講することができないんです。
- タイピング
- GitHubによる実務テスト
- 面談
とはいえ、難しいことなんてありません。
タイピングは、キーボードを見ながらでも指示された文字をタイピングできればOK。

GitHubとは、Webアプリケーションなどのソースコードを管理する場所のこと。
GitHub上にあるソースコードに編集を加えていくカンタンな実務的なテストです。

面談については、あなたが本当にエンジニア転職したいのかという「本気度」が問われます。

5.受講料が高い
あと10日でDMM WEBCAMPの
カリキュラムが全て終了します。学べたことはたくさんあります。
・Rails
・チーム開発
・自走力の大切さ
・自分の実力の低さ金額高いなと思ったりもしましたが
通って良かったです。#駆け出しエンジニアと繋がりたい— ととと (@ByMkskm) May 19, 2020
最終的に目的が達成できたのであれば、高額な受講料なんて安いものです。
スクール選定に「受講料」も大事な選考材料です。
ですが、「安さ」にこだわってしまうと最終的な目的も達成できなくなりますよ。
大事なことは「毎日の学習についていけそうか」「(なりたいエンジニア像を軸に)必要なスキルが習得できるか」。
あなたに合ったスクールであれば、無理なく学習できて目的も達成することができますよ。

3.DMM WEBCAMPの良い口コミ・評判
- 卒業後もスキルアップできるのが良い
- 本当にエンジニア転職できた!
- 丁寧に教えてくれた
- 現役エンジニアの指導が良質
- 無理なく学習できる
- 解決が難しいものはメンタリングで解決
順にご紹介します。
1.卒業後もスキルアップできるのが良い
卒業後のエンジニアキャリア中でも多角的に面倒を見てくれる#DMMWEBCAMP と公式の卒業生コミュニティ
最高か😂
在学中もさることながら卒業後はより一層DWCに通ってよかったと感じる日々
ありがとうございます!!
— Masao Sasaki(まさ)🧩 (@masa_soli_s) January 21, 2022
DMMでチーム開発したメンバーが
それぞれ仕事が始まっていても、今でも毎日勉強とか雑談に付き合ってくれてありがとー!— やん@エンジニア修行中 (@b5_fro) March 2, 2022
学んで終わりでなく、卒業後もスキルアップできる機会が持てることは良いことです。

2.本当にエンジニア転職できた!
入社したいと思っていた企業様から内定頂けました!!😭😭😭
自社開発と受託開発を行なっている企業で、自分の携わりたいと思っていたWEB開発に携われます!!
やるぞ!!PHP!Laravel!💪💪#DMMWEBCAMP— ツリヤン (@tsuriyan08) October 5, 2021
学習サポートや転職サポートなど、あなたの目的を達成するためのサービスはDMM WEBCANPにはあるんです。
あとはあなたが「本気」になって学習する気持ちだけが必要。

3.丁寧に教えてくれた
さっきまでメンターさんに質問させていただいて何とか解決した〜
大幅に質問時間超えてしまったのにご対応いただいてありがとございます🙇♂️🙇♂️🙇♂️#DMMWEBCAMP— ひろ (@xbs_v) December 22, 2021
初めての質問が沢山ありすぎて。メンターさん2時間ものお時間を頂いてしまいました🥺初めてながら不安な気持ちが多かったですが、凄く優しく丁寧に教えて頂けて、無事に問題も解決しました涙 出来た時に感動した!質問開始時間ぴったりに送信したのは内緒です!笑 待ち遠しかった👏🏽✨#DMMWEBCAMP
— naho (@namaehaNahoko) March 1, 2022
メンターへの質問はどんどん利用したほうが良さそう^_^
丁寧に教えてくれるし、理解が深まる😊#DMMWEBCAMP#プログラミング初心者と繋がりたい #プログラミング勉強中— keit@DMM WEBCAMP 受講中⭐︎1月生⭐︎ (@keit2022) January 31, 2022
DWC-PRO 13日目
アプリ制作で躓き、心折れかけましたがメンターさんへガンガン質問したおかげで課題までこぎつけました!課題の方もスプレッドで手順を明確化でき、質問のおかげで半分までは進めることが出来ました!本当は本日提出目標でしたが慌てず行きたいと思います!— エナガ@DWC-PRO1月生 (@enaga_sugai) January 16, 2022
学習中のわからないことは、「メンター」に聞いて解決することができます。
ちゃんと分かるまで付き合ってくれるので、遠慮せずに質問できますよ。
4.現役エンジニアの指導が良質
メンターの話ってタメになるよなぁと思った。
あれだけ悩んで、調べて出来なかった結果だから自分に何が足りていなかったのかが分かるからだろう。
理屈があるのだから、それをひとつひとつ学んでいけばいいと思う。毎日勉強するのみ
#DMMWEBCAMP
#プログラミング学習
#プログラミング初心者— にょす(あまぎ) (@nyos_sd) December 18, 2021
現役エンジニアも最初は全くの「ど素人」でした。
なので、未経験者の気持ちはよくわかっているし、つまづきどころもわかっているんです。

5.無理なく学習できる
ライフコーチの方と初面談でしたー!
すごく素敵な方で無理ではない範囲の目標設定などいただいて頑張ろうと思えたので今日も少しだけど頑張ります(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾#DMMWEBCAMP— T (@sRHO3x5hzN02BuS) March 4, 2022
DMM WEBCAMPは、週2回のメンタリングがあります。
メンタリングでは、学習以外の悩みも聞いてくれて解決してくれます。
学習ばかりではシンドイです。

6.解決が難しいものはメンタリングで解決
ロジック考えるの難しい。。
メンタリングの時にヒントいただこう😭#DMMWEBCAMP#DMMでプログラミング学習中#プログラミング#DWCチームA— あいば (@peipi_1994) February 27, 2022
メンタリングは1回につき25分、週2回実施されます。
チャットツールで解決できそうにもないこと、詳しく解説してほしい時だってあります。
こうした時には、このメンタリングを使って解決してゆけばOK。

4.DMM WEBCAMPのメリット・デメリット
デメリット|受講時に注意しておきたいこと
- 自分に合ったコースが選びにくい
- 事前学習は必須
- 開発言語が選べない|エンジニア転職
- 転職時には関東へ引っ越し
1.自分に合ったコースが選びにくい
学習コースには細かく8つのコースがあります。
さらにエンジニア転職を目指すコースにも3種類あります。
経済的に負担が軽いコースや、学びたいスキル、生活スタイルなどどれを優先すべきか迷ってしまいます。
無料カウンセリングなどで、ぜひあなたの状況や卒業後にどうなりたいのか目標を伝えてみましょう。

2.事前学習は必須
入校前には、ネット教材や市販教材を使ってあらかじめ事前学習しておきましょう。
エンジニア転職を目指すのでああれば、入校前に「選考」があります。
カンタンな技術的(GitHib)な試験もあるので、Web開発のためのスキル(HTML、CSS、Ruby、Javascript、SQL)やGitHubなどのツールについて学習しておくと良いです。
また、未経験者であれば最初の1ヶ月は何をやっているのかさっぱりです。
学習進捗が遅れてしまったり、挫折する危険も高いです。

3.開発言語が選べない|エンジニア転職
「エンジニア転職」で学べる開発言語はRuby(rails)一択です。
「Ruby」は未経験者にも理解しやすく、市場的にも需要がありますから学んでおいて損はありません。
ですがJavaやPHPだって需要はあります。
PHPであればWordpressを使った仕事もできて、未経験者でもとっつきやすい言語です。
JavaやPHPでエンジニア転職を目指したい方ですと、DMM WEBCAMPでの受講を見送らないといけないかもしれません。
≫未経験から転職達成|受講すべき良質プログラミングスクール6選
4.転職時には関東への引っ越し
「エンジニア転職」で転職活動時に紹介される企業は、主に関東近辺にある企業です。
地方でオンライン受講を考えている方ですと、転職が決まると関東近辺に引っ越ししないといけません。
どうしても地方の企業で転職したいのであれば、あなた自身で見つけるしかないのです。

受講することで得られるメリット
- エンジニア転職できる
- 格安で受講することができる
- 万が一転職失敗しても経済的損失は避けられる
- 生活スタイルに合わせて受講できる
1.エンジニア転職できる
スキルを得ることだけでなく、エンジニア転職までできます。
無料の転職サポートでは、専門のキャリアドバイザーがついて、あなたに合った企業を提携300社の中から紹介してくれます。
さらに、模擬面談の実施や職務経歴書など添削し、内定獲得のためのアドバイスをしてくます。

自分の性格や本質に関わる部分を紐解く作業からはじめました。それを元に将来のキャリアビジョンを明確にして、面接で話せるようにしました。キャリアアドバイザーが、常に自分と向き合ってくれたからこそ、未経験でも転職することができたのだと実感していますし、本当に感謝しています。
引用:DMM WEBCAMP
2.格安で受講することができる
受講料910,800円(税込) ➡︎ 給付金(56万円)の支給で350,800円(税込)になる。
DMM WEBCAMP エンジニア転職|専門技術コースは、経産省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されています。
専門実践教育訓練給付金制度の対象として、支払った受講料の最大70%(56万円)が給付金として受講者の手元に戻ってくる国の制度を受けることができます。
ただし、制度を受けるには条件があります。

まずは、お住まいの「ハローワーク」にあなたが受給できるのかどうか確認してみましょう。
3.万が一転職失敗しても経済的損失は避けられる
上記2コースは、未経験からエンジニア転職を目指すコースです。
とはいえ、どんな方でも100%エンジニア転職できるとは限りません。
DMM WEBCAMPでは、万が一転職失敗しても支払った受講料が全て返ってきます。

高額な受講料を支払ったけど、エンジニアにはなれなかったという最悪な結末は避けられます。
4.生活スタイルに合わせて受講できる
エンジニアになるためのコースは上記の3つがあります。
「DMM WEBCAMP 就業両立コース」は仕事をしながらでも、無理なく学習できて未経験からエンジニアを目指せます。
6ヶ月という長いスパンですが、1日に確保すべき学習時間も2時間程度。
仕事とも十分に両立していけるコースなんです。

仕事と並行して学習していきたい方は、無理なく学習できるコースかどうか確認することは大切です。
他のスクールを受講する際にも、この辺はしっかりと確認しておきましょう。
5.DMM WEBCAMPの卒業生の就(転)職先
就職先企業名 | 業界区分 | 事業内容 |
株式会社コアテック | 受託 | ポータルサイト、求人サイトや業務系システムの開発・保守 |
チームラボ株式会社 | 自社開発 | インターネットメディア事業 |
アデコ株式会社Modis | SES、受託 | エンジニア派遣、請負およびコンサルティング事業 |
株式会社スピードリンクジャパン | SES、受託、自社開発 | システムインテグレーション事業、自社アプリ開発など |
株式会社夢テクノロジー | SES、受託 | エンジニアアウトソーシング事業など |
上記は、DMM WEBCAMP卒業生の就(転)職先企業(一部)です。
有名企業から、スタートアップベンチャーまでさまざまです。
業界区分の比率は、SES:受託:自社開発=3:4:3ほど。
この業界比率を気にする方は多いですが、このあたりは特に気にする必要はありません。
あなたのやりたいことができる企業であれば積極的に挑戦し、スキル・経験・実績を積み上げていってください。

6.エンジニア転職を成功させた卒業生の前職と受講したキッカケ
元フリーター5年
手に職つけた方がいいと思い、学生時代に少し齧ったプログラミングを学ぼうと決めた
元運送業
(現在の仕事の)将来的な不安と友人のエンジニア転職
元ドラッグストア
専門的スキル・知識がある人の方が評価価値が高いことを知った
元経理事務
ITの将来性や可能性に期待
元公務員
(公務員では)成長するには限界があるし、将来も既に見えていた
見事エンジニア転職を成功させた卒業生は、特別に高学歴や有名企業で働いていたわけではありません。
ごく普通の一般的な職業人でした。
現況(当時の仕事)をIT業界と比べると、ITへの魅力をより感じ「エンジニアになりたい」と強く思ったのが受講のキッカケです。

きっとあなたも、エンジニア転職を成功させた卒業生と同じ(IT業界に対する)思いを持っているはずですよね。
まとめ|まずは無料カウンセリングを受けよう!
最後に要点をまとめて終わりにします。
DMM WEBCAMPのリアルな口コミ・評判をご紹介してきました。
口コミ・評判から見えたDMM WEBCAMPのメリット・デメリットは下記の通り。
受講するメリット | 受講前に注意すべきこと|デメリット |
|
|
冒頭でも言ったように、口コミや評判は鵜呑みにしてはいけません。
あくまでも参考とした上で、まずは無料のカウンセリングを受けることをオススメします。

エンジニア転職を達成!
ポイント
・56万円が教育訓練給付金で返ってくる!(専門技術コース)
・万が一転職失敗なら受講料全額返金保証(短期集中コース・就業両立コース)
・無料の転職サポート付き!
・現役エンジニアの講師が頼れる存在!