
テックブースト(techboost)の料金て高いの?
料金に見合ったサポートが受けれる?
安くできる方法も知りたいな。
本記事の内容
- テックブースト(tech boost) の料金システム
- 他社比較(料金・サービス内容)
- サービス内容から見るテックブーストがオススメな方
- テックブーストの料金を安くする方法
本記事を書いている僕は、過去数社のIT企業やWEB企業を経て、現在WEB系フリーランスとして活動中。
世の中にはたくさんのプログラミングスクールがあり、サービスや料金もさまざまです。
せっかく高い料金を支払ったのに、見合わない低サービスだとなんだか損をした気分になります。
また、料金を抑えようと安いスクールやプランを選んでしまうと、受けるべきサービスが受けれず目的を達成することができません。
テックブーストの料金は一見すると他のスクールに比べて高いです。
ただし、これは料金だけを見た場合であって、受けることができるサービス内容は考慮していません。
でも実はサービス内容を考慮すると、コスパが良いことが判明したんです。
今回はテックブーストの料金について、高いのかどうか相対的に他社比較したり、サービス内容からどんな人にオススメなのか検証していきます。
スクール選びに失敗しない!
オススメポイント
・現役エンジニアのマンツーマンレッスンだから解決が早い!
・学生や社会人でも無理なく学べるプラン選択あり!
・運営会社のエージェント事業のノウハウがあるから転職に強い!
目次
1.テックブースト(tech boost) の料金システム
テックブーストの料金システムは「スタンダードコース」と「ブーストコース」の2コース。
スタンダードコースは、転職サポートや転職保証がなく、プログラミングを教養として学びたい方向けのコースです。
ブーストコースは、転職や将来的にフリーランスを目指す方向けのコースです。
料金は、以下のしくみできまります。
入学金 + 月額受講料 + メンタリング料金 + 教室利用料
入学金だけが異なり、他の料金システムについては同じです。
スタンダードコース | ブーストコース | |
入学金 | 126,500円(税込) | PHP,Rubyなどは219,780円
Javaは408,320円(税込) |
月額料金 | 32,780円(税込) | |
メンタリング | 4回/月:34,760円(税込)
6回/月:52,140円(税込) 8回/月:69,520円(税込) |
|
教室利用 | 22,000円/月 |
テックブーストの料金システムは「xxヶ月でxx円」というような料金体系ではなく「月額料金制」を採用。
だから、短い期間の受講であれば、料金を安く抑えることができます。
また、教室(渋谷校)を利用することで月額の22,000円が掛かりますが、オンラインであればこれが掛かりません。
受講期間は最初に3、6、12ヶ月の中から選びます。
当初選んだ期間を延長したい方であれば、1ヶ月ごとに月額料金やメンタリング料金を支払って延長することもできます。

テックブーストで3ヶ月の受講する場合の料金例
スタンダードコース(3ヶ月)
入学金 | 126,500円(税込) |
受講料(3ヶ月) | 32,780円 × 3ヶ月 = 98,340円(税込) |
メンタリング(月4回) | 34,760円 × 3ヶ月 = 104,280(税込) |
合計 | 329,120円(税込) |
スタンダードコースを3ヶ月受講する場合の合計料金は329,120円(税込)。
メンタリングは月4回としていますが、倍の月8回となるとプラス35,000円で合計36万円ほどになります。
ブーストコース(3ヶ月)
PHPまたはRubyを選択 | Javaを選択 | |
入学金 | 219,780円(税込) | 408,320円(税込) |
受講料(3ヶ月) | 32,780円 × 3ヶ月 = 98,340円(税込) | 32,780円 × 3ヶ月 = 98,340円(税込) |
メンタリング(月4回) | 34,760円 × 3ヶ月 = 104,280(税込) | 34,760円 × 3ヶ月 = 104,280(税込) |
合計 | 422,400円(税込) | 610,940円(税込) |
ブーストコースを3ヶ月受講する場合の合計料金は、PHPやRuby言語で422,400円(税込)。
Javaにもなると難易度も上がるので、60万円以上と跳ね上がります。
ブーストコースは、スタンダードコースで学ぶ基礎的スキルに加えて、自分のオリジナルWEBアプリを一人で制作できるまでの学習ができます。

では、他社と比較した場合のテックブーストの料金はどうなのか、サービス内容とともに見ていきましょう。
2.他社比較(料金・サービス内容)
テックブースト以外のプログラミングスクールの料金・サービス内容を比較してみます。
学習期間が同じ(もしくは近いもの)で、学習する言語もなるべく統一してあります。
まずは「スタンダードコース」から。
プログラミング「教養」を目的とする他社のコースと比べてみます。
スタンダードコースと他社比較
(横スクロールできます)
テックブースト | テックアカデミー | DMMWEBCAMP | DIVE INTO CODE | コードキャンプ | |
コース | スタンダードコース(Ruby) | Webアプリコース(Ruby) | WEBアプリコース(Ruby) | DIVER Learnings(Ruby,PHPなど好きなだけ選べる) | Rubyマスターコース |
受講料(税込) | 329,120円 | 284,900円(社会人) | 279,800円→195,860円※キャッシュバック適用時 | 14,960円 | 275,000円 |
学習期間 | 3ヶ月 | 12週間プラン | 12週間プラン | 3ヶ月 | 4ヶ月 |
講師 | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア |
学習サポート. | チャット:24h
ビデオ: 10時から22時 (土日:13時から19時) |
チャット:毎日15時〜23時 | 毎日15~23時 | 質問用掲示板 | ビデオ:7時〜23時40分 |
メンタリング. | 1時間/回
4回/月,6回/月,8回/月を選択 |
30分/回
12週間プランで23回 |
25分/回(週に2回) | なし | なし |
口コミ・評判まとめ | ≫テックブーストの評判・口コミを見る | ≫テックアカデミー口コミ・評判を見る | ≫DMMWEBCAMP 学習コース口コミ・評判を見る | ≫DIVE INTO CODE口コミ・評判を見る | ≫コードキャンプ口コミ・評判を見る |
テックブーストのスタンダードコースは、5つのプログラミングスクールの中で一番高い料金です。
テックブースト > テックアカデミー > コードキャンプ > DMM WEBCAMP > DIVE INTO CODE
とはいえ、学習サポートとメンタリングを見ると、他社に比べて優れたサービスが受けられるのがわかります。
学習サポートについては文章によるチャットに加えて、ビデオサポートも行っています。
画面を共有し話しながら疑問点を伝えられるので、「文章が苦手...」という方にも安心です。
またメンタリングは1回あたり60分と長いです。
これだけの長い時間であれば、学習関連の難度の高い疑問も解決できそうです。
テックブーストで学んだあと、どんな企業へ行けば良いのかじっくりとキャリア相談もできます。
メンタリング回数も自由に組むことができるので、必要なサポートだけ受けることができます。
次は「ブーストコース」。
転職を目的とする他社のコースと比べてみます。
ブーストコースと他社比較
(横スクロールできます)
テックブースト | テックアカデミー | DMMWEBCAMP | DIVE INTO CODE | コードキャンプ | |
コース | ブーストコース(Ruby) | 転職保証コース(Java) | 専門技術コース(Ruby) | 就職達成プログラム(Ruby) | コードキャンプゲート |
受講料(税込) | 422,400円(月額制) | 520,800円 | |||
学習期間 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 3ヶ月 | 4ヶ月 |
年齢制限. | なし. | 32歳まで | なし | なし | 29歳まで |
講師 | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア |
学習サポート | チャット:24h
ビデオ: 10時から22時 (土日:13時から19時) |
チャット:毎日15時〜23時 | チャット、ビデオ:13時〜22時 定休日あり | 質問用掲示板 | ビデオ:7時〜23時40分 |
メンタリング | 1時間/回
4回/月,6回/月,8回/月を選択 |
30分/回
週2回 |
なし | あり | なし |
転職サポート | あり | あり | あり | あり | あり |
転職保証 | なし | あり | なし | なし | なし |
口コミ・評判まとめ | ≫テックブーストの評判・口コミを見る | ≫テックアカデミー転職保証コース | ≫DMM WEBCAMP転職コース専門技術講座 | ≫DIVE INTO CODEの口コミ・評判 | ≫CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の口コミ・評判 |
コードキャンプ > テックブースト > テックアカデミー > DMM WEBCAMP > DIVE INTO CODE
「ブーストコース」は5社の中では割と高い方です。
しかし、どのスクールも基本的な料金は高額。
テックアカデミーなど安くなっているのは「教育訓練給付金」の対象となっているコースだから。
この投稿をInstagramで見る
つまり「ブーストコース」は、「教育訓練給付金」の対象となっていないので、料金を安くすることができないんです。
とはいえ「ブーストコース」のカリキュラムは、転職に有利となるオリジナルWEBアプリを制作します
実際の開発でも使われる開発フローを経験できますし、現場に必要な「自走力」も養えます。
≫テックブーストの カリキュラムを徹底解説!|強力なサポートで安心
さらに「ブーストコース」では激アツな転職サポートを受けることができるんです。
テックブーストの運営会社「株式会社 Branding Engineer」は「Midworks」などのエージェント事業も行なっています。
転職成功のための膨大なノウハウや企業データを持っているので、手厚い転職支援を無料で受けることができるんです。
≫テックブースト(tech boost)の就職支援が熱い!|卒業生の就職先とその特徴
未経験30歳からのエンジニア転職はかなり厳しいです。
なので、30代を受け入れてくれないスクールもある中、テックブーストは受け入れ可能です。

料金が高いといえど、上記のような充実したサービスが受けられます。
なので、目的を達成できるのであれば、決して高いとは言えずコスパ良好だと言えるのです。
いくつか無料カウンセリングを受けたところ、なんやかんやでtechboostにしました。
料金が手頃、現役エンジニアのみ、完走率が高い、オリジナルでカリキュラムを組んでもらえるところが主でした。
とにかく転職→上京をメインに考えると大元が人材会社のtechboostが気持ち的にもいいなと思えたので。— たくあん@プログラミング駆け出し (@takuan_PC) June 22, 2020
こうした充実したサービスを、余すことなく受けることができる方(おすすめな方)を次節でご紹介していきます。
3.サービス内容から見るテックブーストがオススメな方
- 完全未経験からプログラミングをはじめる方
- 30代の転職や将来フリーランスを目指す方
学習サポートが手厚いです。
質問やメンタリングなど現役のエンジニア(メンター)と多く接する機会があります。
ですからプログラミングに自信のない方でも安心です。

また、運営会社が転職成功するためのノウハウを持っているので、その「強み」を活かせます。
プロのキャリアカウンセラーが在籍していますので、採用を獲得するための面談対策・職歴添削サポートも万全です。
さらに受講中(4ヶ月目以降)には、クラウドサービスなどで案件を獲得するサポートも無料で行っています。
ですから、フリーランスとしての案件獲得方法などのノウハウも身につきます。

≫【希望】tech boost(テックブースト)は30代でも受講でき転職も可能
4.テックブースト(tech boost) の料金を安くする方法
- 友達割引で10%オフ
- 紹介割引で5%オフ
- 当日割引で10,000円オフ
- 無駄なメンタリングをしない
- オンライン受講する
割引キャンペーンなど
例えば、友達を誘って一緒に受講すると「友達割引」が適用されます。
ブーストコースなら21,978円もお得になるんです。
しかし上記割引サービスは、時期によってはあったりなかったりするものです。
できるだけ安くしようと、安くなる時期を待つのは良いことだと言えません。
割引サービスをやっている時期であれば、ラッキーだと思っておく程度にしておきましょう。
無駄なメンタリングをしない
- 4回/月:34,760円(税込)
- 6回/月:52,140円(税込)
- 8回/月:69,520円(税込)
上記は一月あたりのメンタリング回数の料金です。
月4回と月8回ではその差は約35,000円。
メンタリング回数を抑えることで、掛かる費用を抑えることができます。
とはいえ、無闇にメンタリング回数を減らすわけにはいきません。
質問すべき時にそれができないでいると、必要なスキル・知識が身につきません。
無駄なメンタリング回数を抑えるためには、最初の「無料説明会」時に、あなたの必要な回数を相談してみましょう。
スクール選びに失敗しない!
オススメポイント
・現役エンジニアのマンツーマンレッスンだから解決が早い!
・学生や社会人でも無理なく学べるプラン選択あり!
・運営会社のエージェント事業のノウハウがあるから転職に強い!
オンライン受講する
教室受講することで、毎月22,000円が料金に加算されます。
でもオンライン受講にすることで、この22,000円が掛からなくなります。
オンライン学習は自信がないからと、最初は教室受講するのもありです。
ですが、少しプログラミングが分かってきたなぁと思ったり、学習にも慣れてきたら途中からオンラインに変更しましょう。
まとめ|無料説明会に参加してみよう!
最後に要点をまとめて終わりにします。
テックブーストは、3ヶ月(ブーストコース)でも44万円ほどの料金が掛かります。
料金だけ見れば、他社スクールに比べて高額です。
ですが、そのサービス内容は他のスクールにもないような手厚いサポートです。
手厚いサポートを全て余すところなく受けることができれば、転職するといった目的だって果たすことができるんです。

人生を良い方へ変えることができるのですから、結果的に安い買い物だと捉えることもできます。
まずは、無料の説明会に参加するところから始めてみましょう。
テックブーストのサポートを受けることで、あなたの目的が達成できるかぜひ聞いてみてくださいね。
スクール選びに失敗しない!
オススメポイント
・現役エンジニアのマンツーマンレッスンだから解決が早い!
・学生や社会人でも無理なく学べるプラン選択あり!
・運営会社のエージェント事業のノウハウがあるから転職に強い!